2009.01.17設置。
気になる情報を気の済むまで検索。物が捨てられない性格でインターネットのお気に入りが多くなりすぎてどれが必要な情報かわからないのでどうするかと考えてたらブログが流行りだしてやってみると簡単だけどネタがないので調べ物をするブログにしてみた。
注意事項。あくまでネットの情報なので。どんなに良さそうでも。実際はそうでもないことはあるから。
■ソフト
[2010/01/31] Apricot (No.425)
[2010/01/26] Speccy (No.408)
[2010/01/20] 極窓 (No.389)
[2010/01/15] 複数の画像に一括で文字を入れるソフト (No.376)
[2010/01/13] Speccy (No.373)
[2010/01/10] ガンブラー (No.369)
[2009/12/27] SkyDrive Explorer (No.346)
[2009/12/27] UTAU (No.345)
[2009/12/27] PlaneRunner (No.344)
[2009/12/27] VirtualBox (No.343)
[2010/01/26] Speccy (No.408)
[2010/01/20] 極窓 (No.389)
[2010/01/15] 複数の画像に一括で文字を入れるソフト (No.376)
[2010/01/13] Speccy (No.373)
[2010/01/10] ガンブラー (No.369)
[2009/12/27] SkyDrive Explorer (No.346)
[2009/12/27] UTAU (No.345)
[2009/12/27] PlaneRunner (No.344)
[2009/12/27] VirtualBox (No.343)
インターネット上のニュースやブログなどで配信されているRSS/Atomフィードをとりこんで、デスクトップ上に常駐しているキャラクターが喋るソフト。
APRICOTAN.NET
http://www.apricotan.net/
ブラウザ版Apricot「Apricot mini」:
ブラウザ版Apricot「Apricot mini」 - Inside Apricot(2010/01/23)
http://d.hatena.ne.jp/kawatan/20100123/1264232340
Apricot mini用のキャラクター作成方法 - Inside Apricot(2010/01/26)
http://d.hatena.ne.jp/kawatan/20100126/1264434235
下記をブログに貼るだけらしい。
貼った結果。
ほんとに貼るだけでできた 。
APRICOTAN.NET
http://www.apricotan.net/
ブラウザ版Apricot「Apricot mini」:
ブラウザ版Apricot「Apricot mini」 - Inside Apricot(2010/01/23)
http://d.hatena.ne.jp/kawatan/20100123/1264232340
Apricot mini用のキャラクター作成方法 - Inside Apricot(2010/01/26)
http://d.hatena.ne.jp/kawatan/20100126/1264434235
下記をブログに貼るだけらしい。
<div id="silverlightControlHost"> <object data="data:application/x-silverlight-2," type="application/x-silverlight-2" width=400px" height="350px"> <param name="source" value="http://www.apricotan.net/mini/Carrot.xap"/> <param name="background" value="white" /> <param name="minRuntimeVersion" value="3.0.40624.0" /> <param name="autoUpgrade" value="true" /> <param name="maxFrameRate" value="60" /> <param name="enableGPUAcceleration" value="true" /> <param name="enableFramerateCounter" value="false" /> <param name="enableHtmlAccess" value="true" /> <param name="initParams" value="Left=45,Top=-35,Width=400,Height=350" /> <a href="http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=149156&v=3.0.40624.0" style="text-decoration:none"> <img src="http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=108181" alt="Get Microsoft Silverlight" style="border-style:none"/> </a> </object> </div>
貼った結果。
ほんとに貼るだけでできた 。
PR
CPUやHDDの温度・各ハードウェアの詳細をまとめて表示するフリーソフト。
ただし英語。
Speccy - System Information - Free Download
http://www.piriform.com/speccy
英語。
自分のパソコンのCPUやHDDの温度・各ハードウェアの詳細などをわかりやすくまとめて表示するフリーソフト「Speccy」 - GIGAZINE(2010/01/10)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100110_speccy/
プチコラム: フリーソフト Speccy(2010/01/11)
http://petagon.blog.eonet.jp/puti/2010/01/speccy-05cc.html
しゅーやの奇妙じゃない冒険 「Speccy」より「EVEREST Home Edition v2.20」のほうがよくない?(2010/01/10)
http://shuuya.blog114.fc2.com/blog-entry-920.html
ただし英語。
Speccy - System Information - Free Download
http://www.piriform.com/speccy
英語。
自分のパソコンのCPUやHDDの温度・各ハードウェアの詳細などをわかりやすくまとめて表示するフリーソフト「Speccy」 - GIGAZINE(2010/01/10)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100110_speccy/
自分のパソコンのハードウェア構成を非常にわかりやすくまとめて表示してくれます。CPUやHDDの温度、CPUの各コアのバススピード、メモリのDRAM Frequency、HDDのS.M.A.R.T.値などもリアルタイムにグラフ化可能です。
プチコラム: フリーソフト Speccy(2010/01/11)
http://petagon.blog.eonet.jp/puti/2010/01/speccy-05cc.html
唯一EVERESTというツールがありましたが、HOMEではあまり詳細にとはいえないもので、UltimateのTRIAL VERSIONでも、肝心なデータが隠されてるのかどうだか読めません。
その点、このGIGAZINEで紹介されているツールはそこそこ分かりやすく、欲しいデータがほとんど読むことができます。
起動して直ぐにCPU/HDD/GPUの温度が分かります。
特にGPUの温度が分かるのは嬉しいです。
しゅーやの奇妙じゃない冒険 「Speccy」より「EVEREST Home Edition v2.20」のほうがよくない?(2010/01/10)
http://shuuya.blog114.fc2.com/blog-entry-920.html
しかし、確かに便利なツールだが日本語化とかもされてないみたいなので
これだったら「EVEREST Home Edition v2.20」のほうがいいよね
EVERESTのHOMEはフリーフェア
シャアウェアで「EVEREST Ultimate Edition」ってのもあるが
普通にスペックを確かめる程度なら
HOMEで十分
拡張子判別ソフト。の他にいろいろ機能。ありすぎ。
作者:NTSOFT
極-NTSOFT-55555
http://www.55555.to/
Vector:極窓 (Windows95/98/Me / ユーティリティ) - ソフトの詳細
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018.html
今日の紹介 フリーソフト 拡張子がわからなくなったときの最後の手段 極窓
(SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト、2006/05/07)
http://www.winfate.com/archives/50753929.html
極窓~多機能なファイル管理ツール
http://pcgenki.com/soft3/gokumado2.htm
作者:NTSOFT
極-NTSOFT-55555
http://www.55555.to/
Vector:極窓 (Windows95/98/Me / ユーティリティ) - ソフトの詳細
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018.html
今日の紹介 フリーソフト 拡張子がわからなくなったときの最後の手段 極窓
(SEが薦める役に立つフリーソフト&ソフト、2006/05/07)
http://www.winfate.com/archives/50753929.html
極窓~多機能なファイル管理ツール
http://pcgenki.com/soft3/gokumado2.htm
画像に一括で名前を入れるのが目的。ウォーターマーク(透かし)。
今のところはIrfanViewしか使ったことない。
IrfanView 日本語版のページ
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
Kigo Image Converter : 複数の画像の一括リサイズ&変換が可能なイメージコンバーター | 窓の杜・ベクター・海外フリーソフトのダウンロード
http://freesoftdownload.1-yo.com/image-converter/kigo-image-converter.html
日付時刻タイムスタンプ:
NAG'S VASS ROOM ==Digital Camera Tools (JPEG Time Stamper)==
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
今のところはIrfanViewしか使ったことない。
IrfanView 日本語版のページ
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
Kigo Image Converter : 複数の画像の一括リサイズ&変換が可能なイメージコンバーター | 窓の杜・ベクター・海外フリーソフトのダウンロード
http://freesoftdownload.1-yo.com/image-converter/kigo-image-converter.html
日付時刻タイムスタンプ:
NAG'S VASS ROOM ==Digital Camera Tools (JPEG Time Stamper)==
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
この機能も便利そう。1.日付時刻スタンプ
デジカメで撮影したJPEG画像に含まれる日付時刻情報を抽出し、画像内に日付時刻を写しこみます。
自分のパソコンを調べるソフト。USBメモリにインストールできるポータブル版がある。
Piriform - Speccy
http://www.piriform.com/speccy
自分のパソコンのCPUやHDDの温度・各ハードウェアの詳細などをわかりやすくまとめて表示するフリーソフト「Speccy」(GIGAZINE、2010/01/10)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100110_speccy/
Piriform - Speccy
http://www.piriform.com/speccy
自分のパソコンのCPUやHDDの温度・各ハードウェアの詳細などをわかりやすくまとめて表示するフリーソフト「Speccy」(GIGAZINE、2010/01/10)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100110_speccy/
納得。自分のパソコンが一体どこのメーカーの何というブランドなのかまではなんとかギリギリ覚えていても、CPU・メモリ・マザーボード・グラフィックボード・ハードディスクドライブ・光学ドライブ・オーディオなど、パソコンの内部を構成する各パーツについてすらすらと何も見ずに言える人は自作PC大好き人間でもない限り、かなり少ないはず。特にメーカー製のノートPCやデスクトップPCを買って使っていると一体どのようなハードウェアで実際には構成されているのか調べるのは困難です。
そこで使えるのがこのフリーソフト「Speccy」です。自分のパソコンのハードウェア構成を非常にわかりやすくまとめて表示してくれます。CPUやHDDの温度、CPUの各コアのバススピード、メモリのDRAM Frequency、HDDのS.M.A.R.T.値などもリアルタイムにグラフ化可能です。
最近はやりのコンピュータウィルス。
FTP経由でページ改ざんする。
ヤフーに激震!サイトを見るだけでウイルス感染の恐れ(livedoor ニュース、2010/01/10)
http://news.livedoor.com/article/detail/4541262/
今話題の不正プログラム「ガンブラー」は、どんな振る舞いをするのか? (マイコミジャーナル、2010/01/08)
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/08/016/
陰に隠れてブログページを改ざんする。
アメーバのブログパーツ、ガンブラー感染か 被害拡大の恐れ(MSN産経ニュース、2010/01/07)
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100107/its1001072256010-n1.htm
ブログパーツまで改ざん。
ガンブラー対策についての情報のまとめ(NewsWatch、2010/01/06)
http://money.zarathustra-wins.net/2010/01/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
「ガンブラー(Gumblar)」ウイルスに関する注意喚起(livedoor Blog 開発日誌、2010/01/08)
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/51371921.html
ブログも対象らしい。
Firefoxと少し相性悪いらしいけど。
FTP経由でページ改ざんする。
ヤフーに激震!サイトを見るだけでウイルス感染の恐れ(livedoor ニュース、2010/01/10)
http://news.livedoor.com/article/detail/4541262/
4.公開されている感染有無の確認方法および駆除方法(無料)
オンラインでウイルスやスパイウエアの検出と削除を行うことができる、トレンドマイクロ社 オンラインスキャンで確認してみる。
http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/index.html?WT.ac=JPclusty_onlinescan
※上記にアクセスし「オンラインスキャンを今すぐ開始する」をクリックする
今話題の不正プログラム「ガンブラー」は、どんな振る舞いをするのか? (マイコミジャーナル、2010/01/08)
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/08/016/
陰に隠れてブログページを改ざんする。
アメーバのブログパーツ、ガンブラー感染か 被害拡大の恐れ(MSN産経ニュース、2010/01/07)
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100107/its1001072256010-n1.htm
ブログパーツまで改ざん。
ガンブラー対策についての情報のまとめ(NewsWatch、2010/01/06)
http://money.zarathustra-wins.net/2010/01/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
GENOと同じ??。ガンブラーは、2009年5月以降に感染が広がったたトロイの木馬系ウイルス。感染被害にあったGENO(PC通販サイト)にちなんでGENOウィルスの別称でも知られる。
「ガンブラー(Gumblar)」ウイルスに関する注意喚起(livedoor Blog 開発日誌、2010/01/08)
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/51371921.html
ブログも対象らしい。
Firefoxと少し相性悪いらしいけど。
オンラインストレージ。便利といえば便利だけど公開用にしといたほうが無難??。
今更ながら25GオンラインストレージSkyDriveをローカルフォルダ化してみた(ホームページを作る人のネタ帳,、2009/12/26)
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-724.html
窓の杜 - 2009年 窓の杜大賞
http://www.forest.impress.co.jp/prize/2009/result.html
今更ながら25GオンラインストレージSkyDriveをローカルフォルダ化してみた(ホームページを作る人のネタ帳,、2009/12/26)
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-724.html
窓の杜 - 2009年 窓の杜大賞
http://www.forest.impress.co.jp/prize/2009/result.html
音声合成ソフト。
歌声合成ツールUTAU サポートページ
http://utau2008.web.fc2.com/
【REVIEW】歌詞とメロディーを入力すると歌ってくれるフリーの簡易シーケンサー「UTAU」(窓の杜、2009/02/13)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/13/utau.html
窓の杜 - 2009年 窓の杜大賞
http://www.forest.impress.co.jp/prize/2009/result.html
歌声合成ツールUTAU サポートページ
http://utau2008.web.fc2.com/
UTAUとは声の入ったwav素材を加工して張り合わせて、歌などを歌わせるためのツールです。
デフォルト音声としてAquesTalkで出力した音声ファイルと調整済み設定ファイルを添付しましたので、インストール後すぐにご試用いただけます。
【REVIEW】歌詞とメロディーを入力すると歌ってくれるフリーの簡易シーケンサー「UTAU」(窓の杜、2009/02/13)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/13/utau.html
窓の杜 - 2009年 窓の杜大賞
http://www.forest.impress.co.jp/prize/2009/result.html
“歌声”の音源を搭載したピアノロール型の簡易シーケンサーソフト「UTAU」です。ニコニコ動画などで本ソフトを使って作成された楽曲が多数公開されて おり、1つのコミュニティを形成するほどの人気となりました。フリーソフトながら市販の音声合成音源“VOCALOID2”シリーズに近いことができる 上、音声データを追加することでさまざまな歌声を利用できる点が支持されたようです。
そのうち。
【REVIEW】1枚絵を動かして2Dアニメーションを手軽に作成できる「PlaneRunner」(窓の杜、2009/12/25)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091225_339588.html
【REVIEW】1枚絵を動かして2Dアニメーションを手軽に作成できる「PlaneRunner」(窓の杜、2009/12/25)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091225_339588.html
「PlaneRunner」は、画像などのオブジェクトをもとに2Dアニメーションを作成できるソフト。Windows XPに対応しており、編集部にてWindows Vistaでも動作確認した。なお、動作には.NET Framework 2.0以降およびDirectX 9.0c以降が必要。3,800円のシェアウェアだが、30日間の試用期間後は広告つきのフリーソフトとして全機能を継続利用することも可能。現在、作者 のWebサイトからダウンロードできる。
仮想化ソフト。
Sun VirtualBox - サン・マイクロシステムズ
http://jp.sun.com/products/software/virtualbox/
無料の仮想化ソフト「VirtualBox 3.1.2」 10の注目機能(ASCII.jp、2009/12/22)
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484787/
Sun VirtualBox - サン・マイクロシステムズ
http://jp.sun.com/products/software/virtualbox/
無料の仮想化ソフト「VirtualBox 3.1.2」 10の注目機能(ASCII.jp、2009/12/22)
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484787/
ブログ内検索
記事が増え過ぎて把握できない…。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(04/05)
(02/24)
(02/24)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(01/26)
(01/26)
(10/27)
(07/14)
(07/14)
(07/07)
(07/07)
(06/09)
(04/07)
(09/16)
(07/11)
(06/03)
(06/03)
(04/26)
(03/10)
(03/10)
(02/19)
(02/11)
(02/11)
最新CM
[04/07 Иван]
[05/03 上野 貞人]
[03/03 watawata]
[03/02 参考に]
[10/09 watawata]
最新TB
忍者アクセス解析