忍者ブログ
2009.01.17設置。 気になる情報を気の済むまで検索。物が捨てられない性格でインターネットのお気に入りが多くなりすぎてどれが必要な情報かわからないのでどうするかと考えてたらブログが流行りだしてやってみると簡単だけどネタがないので調べ物をするブログにしてみた。 注意事項。あくまでネットの情報なので。どんなに良さそうでも。実際はそうでもないことはあるから。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
■ソフト
[2009/09/09] 無料の「ゲーム制作ソフト」の開発 (No.230)
[2009/09/09] 都道府県(フラッシュゲーム) (No.228)
[2009/08/20] Partition Wizard Home Edition (No.206)
[2009/08/12] Synthe (No.201)
[2009/08/12] MailStore Home (No.195)
[2009/08/12] EASEUS Todo Backup (No.194)
[2009/08/12] Quick Thumbnail (No.193)
[2009/07/21] OpenOffice.orgを奨める会津若松市 (No.177)
[2009/07/18] 音声データを再生しながらテキスト入力 (No.169)
[2009/07/12] PDF reDirect (No.167)
無料の「ゲーム制作ソフト」の開発をやっている人たちらしい。


ニアプロって何だゴルァ!
http://nearprograming.web.fc2.com/profile_nearpro.html
「長寿の大冒険」はよくできたソフトに見えるけど。

名取 零:彼のページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017235/


情報ソース:
2009.09.09(制作のしおり)
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2660.html

拍手[0回]

PR
ヒントをもとに県を当てるゲーム。シンプルでわかりやすい。
個人的感想として、県名わかっても位置がわからないことが実感できた。

都道府県
http://www.gamedesign.jp/flash/ken/ken.html


情報ソースの流れ:

2009.09.09(制作のしおり)
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2660.html

20090908(ニュー得ブログ)
http://nyutokublog.blog113.fc2.com/blog-date-20090908.html

ニート辞めてテレビ局のADになる とか 9/8News(everything is gone)
http://egone.org/entry.php?entry=1252336172

2009/9/7(天涯の森)
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kosugi/index.html#07

拍手[0回]

パーティションリサイズソフト。



パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」(GIGAZINE、2009/08/15)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/

拍手[0回]

Synthe とは、「アバター・ゲーム」×「創作・マーケット」をコンセプトとした無料で利用できるオンラインコミュニティサービスです。アバターはグッドスマイルカンパニー監修のねんどろいどタイプと5頭身タイプの2種類! ユーザー制作のアバターでパーツの種類は無限大!
とあるけど実際触ってみないといまいちよくわかんない。
ねんどろいどのアバターで遊ぶとかか?


Synthe -シンセ-
http://www.synthe-web.jp/

Synthe公式ブログ しんせぶろぐ
http://ameblo.jp/synthe-web/

今日の18時からいよいよオープン!「シンセ」が始まるんだおー!( 『ミカタンブログ -松戸駅からパンダで5分-』、2008/07/30)
http://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-10310335812.html

4Gamer.net ― ねんどろいどワールド「Synthe」のアバター作成ガイドやゲーム作成ガイド公開(Synthe)
http://www.4gamer.net/games/090/G009084/20090508030/



拍手[0回]

メールバックアップソフト。Gmailもバックアップ。


Email Archiving and Compliance Software  MailStore
http://www.mailstore.com/en/
正式版は229ドル。


Gmailにメールを預けておいて本当に大丈夫なの? 勝手に消えたりしないの?(教えて君.net、2009/08/10)
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/08/10_0019.html

拍手[0回]

バックアップってめんどうだけど。やらないと消えちゃうから必要なファイルはコピーしてる。
でもHDD丸ごとやるのってかえって面倒な気もする。


ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」(GIGAZINE、2009/08/11)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090811_easeus_todo_backup/
やり方が書いてあって便利。だけどトラックバックになぜガンプラ放火の記事が?。


Capu087.png







拍手[0回]

便利そう。


ウェブ上で画像のリサイズや切り抜きが簡単に行えるサイト「Quick Thumbnail」
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1835.html

拍手[0回]

会津若松強いな。でもOpenOffice.orgってExcelマクロ使えないから少し困る。


[会津若松市]オープンオフィスにしませんか? — 会津若松市ホームページ
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/shimin.htm
pdfのオライリー風表紙に少し身構えたけど、字が大きくて読みやすい。
なんかやってみてもいいような気がしてきた。オープンオフィス。

OpenOffice.org導入の会津若松市が、ノウハウをまとめCCで公開(スラッシュドット・ジャパン、2009/07/19)
http://slashdot.jp/it/09/07/18/1713231.shtml

会津若松市が冊子「オープンオフィスにしませんか?」をクリエイティブ・コモンズで公開(ITpro、2009/07/13)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333747/

会津若松市、OpenOffice.orgの広告付CD-ROMを作成し市民に無償配布へ(スラッシュドット・ジャパン、2009/06/13)
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/06/13/0537245


拍手[0回]

使う機会あるかしら。

音声データを再生しながらテキスト入力、テープ起こし支援ソフトの無償提供(マイコミジャーナル、2009/07/09)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/09/081/index.html
パナソニックの社内ベンチャー会社、ボイススピリッツは、音声データを再生しながら効率的にテキスト入力可能なテープ起こし支援ソフト「Voice Writing Light Edition Ver1.0」を10日よりVectorにおいて無償提供する。対応OSは、Windows XP / Vista。.NET framework 2.0以上が必要となる。

拍手[0回]

無料でPDFファイルが作成できるソフト。なんかよく聞く機能だが、広告が入らないとかしがらみがなさそう。


無料でPDFファイルが作成できる高機能なフリーソフト「PDF reDirect」(GIGAZINE、2009/07/10)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090710_pdf_redirect/
使い方が詳細に説明されていて分かりやすい。

拍手[0回]

忍者テキストジェネレータ
カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ブログ内検索
記事が増え過ぎて把握できない…。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Lc.ツリーカテゴリー(for shinobi)
最新TB
プロフィール
HN:
watawata
性別:
男性
自己紹介:
 
問題ありましたらこちらまで。

忍者アクセス解析
Copyright © test_fast All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]