2009.01.17設置。
気になる情報を気の済むまで検索。物が捨てられない性格でインターネットのお気に入りが多くなりすぎてどれが必要な情報かわからないのでどうするかと考えてたらブログが流行りだしてやってみると簡単だけどネタがないので調べ物をするブログにしてみた。
注意事項。あくまでネットの情報なので。どんなに良さそうでも。実際はそうでもないことはあるから。
■ソフト
[2010/08/21] Archive Converter (No.805)
[2010/08/08] VOCALOID Lily (No.791)
[2010/07/23] Firefox VS ウイルスバスター2009 Trendプロテクト (No.354)
[2010/07/16] Irfanview (No.748)
[2010/06/12] Smokescreen (No.707)
[2010/03/12] Small Basic (No.507)
[2010/03/08] Dolphin(ドルフィン) (No.499)
[2010/03/05] パソコンの画面上の操作を録画できるソフト (No.484)
[2010/02/21] jQuery (No.458)
[2010/02/06] Linuxでゲームパッドを使う (No.435)
[2010/08/08] VOCALOID Lily (No.791)
[2010/07/23] Firefox VS ウイルスバスター2009 Trendプロテクト (No.354)
[2010/07/16] Irfanview (No.748)
[2010/06/12] Smokescreen (No.707)
[2010/03/12] Small Basic (No.507)
[2010/03/08] Dolphin(ドルフィン) (No.499)
[2010/03/05] パソコンの画面上の操作を録画できるソフト (No.484)
[2010/02/21] jQuery (No.458)
[2010/02/06] Linuxでゲームパッドを使う (No.435)
圧縮ファイルの圧縮形式を変更するフリーソフト。
LZHをZIPとか。
アーカイバDLLが必要だが、ダウンロードサイトにあるExplzhでアーカイバDLLを自動ダウンロードできる。
Explzh - 多形式に対応した、圧縮・解凍ツール
http://www.ponsoftware.com/
LZH・ZIP・RARなどの圧縮ファイルを別の圧縮形式に変換するフリーソフト「Archive Converter」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100816_archive_converter/
イロイロボックス : 他の圧縮ファイルに変換できるソフト Archive Converter
http://veta000.blog85.fc2.com/blog-entry-420.html
Archive Converter
http://ringonoki.net/tool/archiver/arcc.php
Archive Converter - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/utility/archive/archiveconverter.html
wimblog » Archive Converterをx64で使う
http://www.dizeg.net/digit/wimblog_wp/?p=361
窓の杜 - 圧縮形式を自在に変換する「Archive Converter」v0.10が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/09/02/archiveconverter.html
圧縮アルゴリズムが分かりやすく解説してあった記憶がある本。
LZHをZIPとか。
アーカイバDLLが必要だが、ダウンロードサイトにあるExplzhでアーカイバDLLを自動ダウンロードできる。
Explzh - 多形式に対応した、圧縮・解凍ツール
http://www.ponsoftware.com/
LZH・ZIP・RARなどの圧縮ファイルを別の圧縮形式に変換するフリーソフト「Archive Converter」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100816_archive_converter/
イロイロボックス : 他の圧縮ファイルに変換できるソフト Archive Converter
http://veta000.blog85.fc2.com/blog-entry-420.html
Archive Converter
http://ringonoki.net/tool/archiver/arcc.php
Archive Converter - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/utility/archive/archiveconverter.html
wimblog » Archive Converterをx64で使う
http://www.dizeg.net/digit/wimblog_wp/?p=361
窓の杜 - 圧縮形式を自在に変換する「Archive Converter」v0.10が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/09/02/archiveconverter.html
圧縮アルゴリズムが分かりやすく解説してあった記憶がある本。
PR
インターネット社、2010/08/25発売予定。価格はオープン(予想実売価格は1万6000円前後)。
イラストはKEI氏。
Lily(リリィ)|株式会社インターネット
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/lily/index.html
KEI画廊 - ケイガロウ
http://kei-garou.net/
ASCII.jp:「頭文字D」歌手がなぜボーカロイドに? 「Lily」発売元に聞く
http://ascii.jp/elem/000/000/538/538213/
インターネット、第3弾のVOCALOID2「Lily」を8月発売 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100708_379287.html
インターネット : インターネットのボーカロイド第3弾はm.o.v.eのyuri起用!「VOCALOID2 Lily」 / BARKS 楽器
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000062570
謎の「VOCALOID Lily」って?:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/05/vocaloid-lily-7.html
音楽アーティスト「m.o.v.e」のボーカル音源「VOCALOID2 Lily」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/08/034/index.html
イラストはKEI氏。
Lily(リリィ)|株式会社インターネット
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/lily/index.html
KEI画廊 - ケイガロウ
http://kei-garou.net/
ASCII.jp:「頭文字D」歌手がなぜボーカロイドに? 「Lily」発売元に聞く
http://ascii.jp/elem/000/000/538/538213/
インターネット、第3弾のVOCALOID2「Lily」を8月発売 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100708_379287.html
インターネット : インターネットのボーカロイド第3弾はm.o.v.eのyuri起用!「VOCALOID2 Lily」 / BARKS 楽器
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000062570
謎の「VOCALOID Lily」って?:CloseBox and OpenPod:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/05/vocaloid-lily-7.html
音楽アーティスト「m.o.v.e」のボーカル音源「VOCALOID2 Lily」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/08/034/index.html
Firefoxが応答が無くなる(落ちる)。
うちのパソコン環境では次の通り。
検索キーワード「firefox 落ちる」で検索したところ、情報を見つけた。
google検索するとFirefoxが落ちる件が解決(ベルギービール生活、2009/04/03)
http://www.beerlife.net/archives/2009/04/googlefirefox.html
検索キーワード「trendプロテクト firefox」で検索したところ、情報が出てくる出てくる。
Firefoxとウイルスバスターの似たような機能が喧嘩しているみたい。
解決方法は、下のどちらかということらしい。
a)ウイルスバスター2009 Trendプロテクトを無効にする
b)Firefoxのオプション、セキュリティタブから次の2項目のチェックを外す(効果は報告されてない)。
・攻撃サイトとして報告されているサイトを表示する時に警告する
・偽装サイトとして報告されているサイトを表示する時に警告する
ウイルスバスター2009とFirefoxは相性が悪い?(orapapa-blog、2009/02/03)
http://www.orapapa.homeip.net/blog/1/?p=529
Firefox がものすごく落ちるのは,ウィルスバスター2009 Trend プロテクト ツールバーのせいだった(peacepact、2009/08/12)
http://bbb96.exblog.jp/11714144/
Firefoxがハングアップ(フリーズ)するのはウイルスバスター2009が原因でしょうか?(教えて!Ziddyちゃん、2008/09)
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4360635.html
WindowsXPででてないからOSのせいかと思ってたけど。う~ん。
うちのパソコン環境では次の通り。
- WindowsXP Professionalでは、ウイルスバスター2009を使っているが応答がなくなったことは経験していない。
- WindowsVista HomePremiumでは、ウイルスバスター2009を使っており、Google検索したページを開いたりしようとすると応答が無くなる。30分、1時間待とうが応答なし。結局Firefoxの再起動となる。Firefoxのタブの復元機能で何とか救われているが、ページを開こうとするとタイミングは不明だが応答が無くなる。開いているタブ数は多くても少なくても関係なし。Google検索したページを開くと起きやすいみたい。
検索キーワード「firefox 落ちる」で検索したところ、情報を見つけた。
google検索するとFirefoxが落ちる件が解決(ベルギービール生活、2009/04/03)
http://www.beerlife.net/archives/2009/04/googlefirefox.html
現在Sleipnirと併用でFirefoxも使っているのですが、googleで検索(日本語)するとFirefoxごと落ちてしまう、というか落ちまくる現象が続いていました。
ググってみると、どうも「AVG8.0 freeのリンクスキャナーが原因」というような記事はたくさん出てくるのですが、AVG8.0 freeはインストールしてないし、困ったな~と思っていました。
リンクスキャナーに似たような機能を使ってないかなー、と考えると、ウィルスバスター2009からTrend プロテクトという機能が追加されていたことを思い出しました。
さっそくこれをアンインストール&再起動。
するとgoogleで検索(日本語)してもFirefoxごと落ちてしまうことはまったくなくなりました。
検索キーワード「trendプロテクト firefox」で検索したところ、情報が出てくる出てくる。
Firefoxとウイルスバスターの似たような機能が喧嘩しているみたい。
解決方法は、下のどちらかということらしい。
a)ウイルスバスター2009 Trendプロテクトを無効にする
b)Firefoxのオプション、セキュリティタブから次の2項目のチェックを外す(効果は報告されてない)。
・攻撃サイトとして報告されているサイトを表示する時に警告する
・偽装サイトとして報告されているサイトを表示する時に警告する
ウイルスバスター2009とFirefoxは相性が悪い?(orapapa-blog、2009/02/03)
http://www.orapapa.homeip.net/blog/1/?p=529
そこで、『Trend プロテクト』を無効化してみました。
するとどうでしょう。確かにフリーズしなくなった^^。
無効化の方法は、FireFoxのツールバーにある「Trend プロテクト」をクリックして「無効化」を選びます。
ただし、無効化するので、危険なWebサイトにアクセスしてしまった時にアクセスを未然にブロックする機能や、Yahoo!、MSN、Googleなどの検索結果で安全性を色別で評価してくれる機能は使えなくなり、せっかく有料で使用している『ウイルスバスター』の機能が生かせなくなります。
Firefox がものすごく落ちるのは,ウィルスバスター2009 Trend プロテクト ツールバーのせいだった(peacepact、2009/08/12)
http://bbb96.exblog.jp/11714144/
ちなみに,Trend プロテクトとは,
Trend ツールバーでは、開こうとする各Webサイトのセキュリティ上のリスクを確認できます。[Trend プロテクト] アイコンの色が変化してリスクが示されます。
というリスクの高低を教えてくれるものですが,僕には不必要な冗長な機能と思っている機能です。
Firefoxがハングアップ(フリーズ)するのはウイルスバスター2009が原因でしょうか?(教えて!Ziddyちゃん、2008/09)
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4360635.html
回答者:ryu-fiz
実は、Firefox3.xには危険サイトや偽装サイトを警告する機能が標準で備わっています。この機能はトレンドプロテクトやウイルスバスターのWebレピュテ―ション機能とかぶっている感じがあり、干渉する可能性があると考えます。
一度、Firefoxのオプション、セキュリティタブから次の2つの項目のチェックを外して様子を見てください。
・攻撃サイトとして報告されているサイトを表示する時に警告する
・偽装サイトとして報告されているサイトを表示する時に警告する
もし、Webレピュテ―ション機能を有効にしてらっしゃる場合には、逆にこちらを無効化することでも動作が改善される可能性があると思います。
WindowsXPででてないからOSのせいかと思ってたけど。う~ん。
読み方イーファンビュー。
DOSコマンドでも動く画像編集ソフト。
使う目的は画像サイズ縮小。
IrfanView - Official Homepage - one of the most popular viewers worldwide
http://www.irfanview.com/
使い方:
イーファンビューのインストール
http://mroom.cool.ne.jp/mailmag/No83/iview.html
IrfanView 日本語版のページ
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
画像ビュアー IrfanView/無料ソフト
http://www.kooss.com/pc-soft/irfanview.html
まほろば::画像表示ソフト Irfanview (インストールと設定)
http://mahoro-ba.net/e946.html
IrfanView.pdf (application/pdf オブジェクト)
http://tobetobetigers.sakura.ne.jp/PClesson/Document/IrfanView.pdf
コマンドライン実行:
コマンドプロンプトで、コマンドの引数をファイルから連続的に入力したい。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120207691
あとで読むAnkaraHolder~かつてのtumblr代わり: ファイル名 :'options.txt' - IrfanView のコマンドラインオプション
http://ank-holder.blogspot.com/2008/11/optionstxt-irfanview.html
http://omochayasan.sakura.ne.jp/IrfanView/IrfanView/i_options.txt
http://omochayasan.sakura.ne.jp/IrfanView/IrfanView/i_options.txt
Windowsのコマンドラインで使用できる、JPEG画像解像度変更(圧縮率変更)の出来る... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312768433
ナグリガキblog IrfanViewについて
http://nagurigaki777.blog100.fc2.com/blog-entry-587.html
[IrfanView] クリップボードの画像を保存 - Online Software Junkie
http://softtips.web-ghost.net/blog.cgi/entries/1242537614-ed5c
画面キャプチャ:
Opera + IrfanView で画面キャプチャをしたときに、そのファイル名をdocument.titleにしたいです。 http://kawatarou.info/note/opera/capirfan.htm Operaショートカットキ.. - 人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1225631175
[IrfanView] コマンドラインでアクティブウィンドウのSSを撮る - Online Software Junkie
http://softtips.web-ghost.net/blog.cgi/entries/1242537442-0fb8
コマンドラインでスクリーンショットを取得するには - 質問・相談ならMSN相談箱
http://questionbox.jp.msn.com/qa3136601.html
ポータブル:
USBメモリ活用講座【基礎編・IrfanViewのポータブル化】
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/visu/usb/misc/iview.shtml
Ubunts:
UbuntuでwineでIrfanViewを使ってみる - yuyarinの日記
http://d.hatena.ne.jp/yuyarin/20071128/1196187848
DOSコマンドでも動く画像編集ソフト。
使う目的は画像サイズ縮小。
IrfanView - Official Homepage - one of the most popular viewers worldwide
http://www.irfanview.com/
使い方:
イーファンビューのインストール
http://mroom.cool.ne.jp/mailmag/No83/iview.html
IrfanView 日本語版のページ
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
画像ビュアー IrfanView/無料ソフト
http://www.kooss.com/pc-soft/irfanview.html
まほろば::画像表示ソフト Irfanview (インストールと設定)
http://mahoro-ba.net/e946.html
IrfanView.pdf (application/pdf オブジェクト)
http://tobetobetigers.sakura.ne.jp/PClesson/Document/IrfanView.pdf
コマンドライン実行:
コマンドプロンプトで、コマンドの引数をファイルから連続的に入力したい。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120207691
あとで読むAnkaraHolder~かつてのtumblr代わり: ファイル名 :'options.txt' - IrfanView のコマンドラインオプション
http://ank-holder.blogspot.com/2008/11/optionstxt-irfanview.html
http://omochayasan.sakura.ne.jp/IrfanView/IrfanView/i_options.txt
http://omochayasan.sakura.ne.jp/IrfanView/IrfanView/i_options.txt
Windowsのコマンドラインで使用できる、JPEG画像解像度変更(圧縮率変更)の出来る... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312768433
ナグリガキblog IrfanViewについて
http://nagurigaki777.blog100.fc2.com/blog-entry-587.html
[IrfanView] クリップボードの画像を保存 - Online Software Junkie
http://softtips.web-ghost.net/blog.cgi/entries/1242537614-ed5c
画面キャプチャ:
Opera + IrfanView で画面キャプチャをしたときに、そのファイル名をdocument.titleにしたいです。 http://kawatarou.info/note/opera/capirfan.htm Operaショートカットキ.. - 人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1225631175
[IrfanView] コマンドラインでアクティブウィンドウのSSを撮る - Online Software Junkie
http://softtips.web-ghost.net/blog.cgi/entries/1242537442-0fb8
コマンドラインでスクリーンショットを取得するには - 質問・相談ならMSN相談箱
http://questionbox.jp.msn.com/qa3136601.html
ポータブル:
USBメモリ活用講座【基礎編・IrfanViewのポータブル化】
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/visu/usb/misc/iview.shtml
Ubunts:
UbuntuでwineでIrfanViewを使ってみる - yuyarinの日記
http://d.hatena.ne.jp/yuyarin/20071128/1196187848
フラッシュを自動変換してiPadで見られるようにするもの。
html5とJavaスクリプトの技術やらなんやら。
やってることはかなり荒っぽいらしいが実現できるならそれでいい。
実際にどうやるのか不明。探しても見つからない。(2010/06/12)
html5 フラッシュ 変換 で検索。
ipodtouchでtohoclockみたい。iPadでみたいけど買ってないし。
Smokescreen |
http://smokescreen.us/
Smokescreen | Demo
http://smokescreen.us/demo/
http://smokescreen.us/demos/msdemo.html
http://smokescreen.us/demos/msdemo.html
HTML5+JavaScriptでFlashコンテンツを再現する「Smokescreen」 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/02/088/index.html
[N] FlashをHTML5に自動変換する「Smokescreen」
http://netafull.net/news/034645.html
動画:FlashをHTML5に自動変換するSmokescreen、iPadでも動作
http://japanese.engadget.com/2010/05/31/flash-html5-smokescreen-ipad/
Smokescreen:JavaScript で書かれた Flash プレーヤ « maclalala2
http://maclalala2.wordpress.com/2010/06/03/smokescreen%EF%BC%9Ajavascript-%E3%81%A7%E6%9B%B8%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%9F-flash-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4/
MOONGIFT: » FlashからHTML5/JavaScriptへ「Smokescreen」:オープンソースを毎日紹介
http://www.moongift.jp/2010/05/smokescreen/
【Smokescreen】FlashをHTML5に変換するエンジンをチラ見したメモ。:プロジェクトマネジメント10.0:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/naoto/2010/06/smokescreenflas.html
他の情報:
HTML5で広がる可能性。iPhone・iPod touchにFLASHはもういらない? « あぷどう - iPhone・iPod touch・iPadのゲーム情報ブログ
http://www.appdou.net/2010/01/18/post807.php
アドビ、FlashをHTML5のCanvasへ変換するプロトタイプ機能を明らかに。アニメーションも変換 - Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/10/flashhtml5canvas.html
アドビ公認、Flash広告をHTML5に変換してiPhoneに配信する技術
http://japanese.engadget.com/2010/06/09/flash-html5-iphone-ipad/
html5とJavaスクリプトの技術やらなんやら。
やってることはかなり荒っぽいらしいが実現できるならそれでいい。
実際にどうやるのか不明。探しても見つからない。(2010/06/12)
html5 フラッシュ 変換 で検索。
ipodtouchでtohoclockみたい。iPadでみたいけど買ってないし。
Smokescreen |
http://smokescreen.us/
Smokescreen | Demo
http://smokescreen.us/demo/
http://smokescreen.us/demos/msdemo.html
http://smokescreen.us/demos/msdemo.html
HTML5+JavaScriptでFlashコンテンツを再現する「Smokescreen」 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/02/088/index.html
[N] FlashをHTML5に自動変換する「Smokescreen」
http://netafull.net/news/034645.html
動画:FlashをHTML5に自動変換するSmokescreen、iPadでも動作
http://japanese.engadget.com/2010/05/31/flash-html5-smokescreen-ipad/
Smokescreen:JavaScript で書かれた Flash プレーヤ « maclalala2
http://maclalala2.wordpress.com/2010/06/03/smokescreen%EF%BC%9Ajavascript-%E3%81%A7%E6%9B%B8%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%9F-flash-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4/
MOONGIFT: » FlashからHTML5/JavaScriptへ「Smokescreen」:オープンソースを毎日紹介
http://www.moongift.jp/2010/05/smokescreen/
【Smokescreen】FlashをHTML5に変換するエンジンをチラ見したメモ。:プロジェクトマネジメント10.0:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/naoto/2010/06/smokescreenflas.html
他の情報:
HTML5で広がる可能性。iPhone・iPod touchにFLASHはもういらない? « あぷどう - iPhone・iPod touch・iPadのゲーム情報ブログ
http://www.appdou.net/2010/01/18/post807.php
アドビ、FlashをHTML5のCanvasへ変換するプロトタイプ機能を明らかに。アニメーションも変換 - Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/10/flashhtml5canvas.html
アドビ公認、Flash広告をHTML5に変換してiPhoneに配信する技術
http://japanese.engadget.com/2010/06/09/flash-html5-iphone-ipad/
Microsoft製初心者用プログラムソフト。
やってみたいな。
超簡単「Small Basic」でプログラミングを始めよう! - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/smallbasic/smallbasic_01.html
最後はカメが動く。
窓の杜 - 【REVIEW】マイクロソフトによる初心者向けプログラミング言語の実行環境「Small Basic」(2010/03/10)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100310_353767.html
テクノロ散策: 初心者に優しいプログラミング言語「Small Basic」(2008/11/21)
http://technolo-walk.blogspot.com/2008/11/small-basic.html
Small BASICで簡単ブロック崩しを作ったよ - Firespeed ニッキ
http://firespeed.org/diary2/read/read.php?diary=kenz-1252
マイクロソフトの初心者向けプログラム言語「Small Basic」が結構すごい!|アスキー・ドットPC|編集部ブログ(2010/03/11)
http://asciidotpc.jp/blog/pc/small_basic/
矢印ができる。
やってみたいな。
超簡単「Small Basic」でプログラミングを始めよう! - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/smallbasic/smallbasic_01.html
最後はカメが動く。
窓の杜 - 【REVIEW】マイクロソフトによる初心者向けプログラミング言語の実行環境「Small Basic」(2010/03/10)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100310_353767.html
テクノロ散策: 初心者に優しいプログラミング言語「Small Basic」(2008/11/21)
http://technolo-walk.blogspot.com/2008/11/small-basic.html
Small BASICで簡単ブロック崩しを作ったよ - Firespeed ニッキ
http://firespeed.org/diary2/read/read.php?diary=kenz-1252
マイクロソフトの初心者向けプログラム言語「Small Basic」が結構すごい!|アスキー・ドットPC|編集部ブログ(2010/03/11)
http://asciidotpc.jp/blog/pc/small_basic/
矢印ができる。
livedoorのネトラジソフト。
Dolphin - ねとらじWiki - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/ladio_staff/d/Dolphin
ここからダウンロードできる。
自動録音:
parseChance(pinch) ねとらじの録音方法(2008/10/30)
http://takilab.blog119.fc2.com/blog-entry-357.html
お気にいり登録しないと自動録音できないみたい。
Dolphin - ねとらじWiki - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/ladio_staff/d/Dolphin
ここからダウンロードできる。
自動録音:
parseChance(pinch) ねとらじの録音方法(2008/10/30)
http://takilab.blog119.fc2.com/blog-entry-357.html
お気にいり登録しないと自動録音できないみたい。
けっこうフリーである。操作性がいいのはどれだろ。
カハマルカの瞳は聞いたことがある。
窓の杜 - 【NEWS】手軽にデスクトップ上の操作を録画できる動画キャプチャーソフト「Jing」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/09/jing.html
窓の杜 - カハマルカの瞳
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/cajamarcaeye.html
窓の杜 - 【NEWS】手軽にデスクトップ上の操作を録画できる動画キャプチャーソフト「Jing」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/09/jing.html
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
「Desktop Activity Recorder」でPC作業を録画 :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/01/desktop_activity_recorderpc.html
カハマルカの瞳は聞いたことがある。
窓の杜 - 【NEWS】手軽にデスクトップ上の操作を録画できる動画キャプチャーソフト「Jing」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/09/jing.html
窓の杜 - カハマルカの瞳
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/cajamarcaeye.html
窓の杜 - 【NEWS】手軽にデスクトップ上の操作を録画できる動画キャプチャーソフト「Jing」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/09/jing.html
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
「Desktop Activity Recorder」でPC作業を録画 :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/01/desktop_activity_recorderpc.html
HTMLに関わるJavaScriptライブラリ??。
今は必要ないが。
ASCII.jp:40分で覚える!jQuery速習講座(2010/02/16)
http://ascii.jp/elem/000/000/498/498710/
やれそうな気になるが。
今は必要ないが。
ASCII.jp:40分で覚える!jQuery速習講座(2010/02/16)
http://ascii.jp/elem/000/000/498/498710/
やれそうな気になるが。
Jarisでゲームパッド使う方法は見つからず。
Linuxで探してみたが素人には使えない。情報読んでもわけわからん。
Ubuntuに関する俺のメモ。: ゲームパッドを使う(2007/07/16)
http://ubuntumemoblog.blogspot.com/2007/07/blog-post_5878.html
1 Entry per Day: Ubuntuでゲームパッドを使う(2008/10/05)
http://mstssk.blogspot.com/2008/10/ubuntu.html
Ubuntu でゲームパッド joy2key - bend_tail
http://d.hatena.ne.jp/bend_tail/20061101/1162346256
元はアメリカ滞在記だったね:Linuxでゲーム用のパッドは動くのか? - livedoor Blog(ブログ)(2008/07/06)
http://blog.livedoor.jp/grayemija/archives/51460308.html
Linuxで探してみたが素人には使えない。情報読んでもわけわからん。
Ubuntuに関する俺のメモ。: ゲームパッドを使う(2007/07/16)
http://ubuntumemoblog.blogspot.com/2007/07/blog-post_5878.html
1 Entry per Day: Ubuntuでゲームパッドを使う(2008/10/05)
http://mstssk.blogspot.com/2008/10/ubuntu.html
joystickとxserver-xorg-input-joystickの2つのパッケージを入れると、ゲームパッドをUbuntuで使えるようになる。
$ sudo apt-get install joystick xserver-xorg-input-joystick
手近にあったBUFFALOのPSコントローラのコンバータで試してみた。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bgc-ups202/
ちゃんと2つのコントローラが検出されてる模様。
Ubuntu でゲームパッド joy2key - bend_tail
http://d.hatena.ne.jp/bend_tail/20061101/1162346256
元はアメリカ滞在記だったね:Linuxでゲーム用のパッドは動くのか? - livedoor Blog(ブログ)(2008/07/06)
http://blog.livedoor.jp/grayemija/archives/51460308.html
ブログ内検索
記事が増え過ぎて把握できない…。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(04/05)
(02/24)
(02/24)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(01/26)
(01/26)
(10/27)
(07/14)
(07/14)
(07/07)
(07/07)
(06/09)
(04/07)
(09/16)
(07/11)
(06/03)
(06/03)
(04/26)
(03/10)
(03/10)
(02/19)
(02/11)
(02/11)
最新CM
[04/07 Иван]
[05/03 上野 貞人]
[03/03 watawata]
[03/02 参考に]
[10/09 watawata]
最新TB
忍者アクセス解析