忍者ブログ
2009.01.17設置。 気になる情報を気の済むまで検索。物が捨てられない性格でインターネットのお気に入りが多くなりすぎてどれが必要な情報かわからないのでどうするかと考えてたらブログが流行りだしてやってみると簡単だけどネタがないので調べ物をするブログにしてみた。 注意事項。あくまでネットの情報なので。どんなに良さそうでも。実際はそうでもないことはあるから。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
小型のLinuxBox開発キット。サーバーみたいなもん?。
クレバリーインターネット館とT-ZONE PC DIY SHOPとツクモeX.で売っているらしい。


ACアダプタ型のLinuxBox開発キット! 「玄柴(KURO-SHEEVA)」発売、限定50台(アキバ総研、2009/12/04)
http://akiba.kakaku.com/pc/0912/04/204500.php
主な仕様は、サイズが96.5×110×48.5mm(突起部のぞく)で、CPUがMarvell Sheeva CPUコア搭載Kirkwood SoCプロセッサ 88F6281(動作クロック1.2GHz)、メモリがDDR2 512MBとNANDフラッシュメモリ512MB。インターフェイスはギガビットLAN、USB 2.0×1、USB 1.1(miniUSB)×1、SDスロット×1、eSATA×1で、搭載OSはUbuntu 9.0.4(フラッシュメモリにインストール済み)。付属品は、CD-ROM、各種ケーブルなど。

価格は、クレバリーインターネット館で16,775円、T-ZONE PC DIY SHOPツクモeX.で16,800円。

拍手[0回]

PR
モバイルパソコン。Ubuntsベース。
4GB。マイクロSDスロットあり。
店頭予想価格 44,800円。



NetWalker
http://www.sharp.co.jp/netwalker/

新世代インターネットツール「NetWalker」は本当に誰でも簡単に使えるのかチェックしてみた(GIGAZINE、2009/09/18)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090918_netwalker_op/

シャープの新モバイル端末 NetWalkerを最速レビュー(ASCII.jp、2009/08/27)
http://ascii.jp/elem/000/000/454/454489/

“Windowsの呪縛”から逃れた超小型マシン――シャープ「NetWalker」に迫る(+D PC USER、2009/08/27)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/27/news060.html

シャープ、A6サイズのMID「NetWalker」を発表(スラッシュドット・ジャパン、2009/08/28)
http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=09/08/27/2353233


新モバイルツール「NetWalker(ネットウォーカー)」登場:スペシャル情報:ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50099AG2714000P_50099AG2714000C/index.html

NetWalker観てきた@ヨドバシ秋葉(fslasht の日記、2009/09/18)
http://slashdot.jp/~fslasht/journal/488500

NetWalker:並べて記念撮影w(ときどき日記4.0、2009/09/20)
http://hemohemo.air-nifty.com/hemohemo/2009/09/netwalker-7437.html
積みますか。

話題のチビパソ「NetWalker」を懲りずに衝動買い!(ASCII.jp T教授の「戦略的衝動買い」、2009/09/24)
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462458/?mail


拍手[0回]

Excelで「ctrl」+「矢印」はよく使っている。移動に便利。
しかし「Shift」×5回は知らんかった。
「Shift」+「スペース」で半角スペースも。


意外と知らないタイピングのテクニック(ひたすら2chからコピペするブログ うるさい黙れ、2009/09/01)
http://sbietc.blog43.fc2.com/blog-entry-681.html

作業効率アップのテクニック - てくの生活入門 - デジタル( asahi.com(朝日新聞社)、2009/08/31)
http://www.asahi.com/digital/techno/TKY200908300093.html


情報ソース:
2000.09.02制作のしおり
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2646.html

拍手[0回]

テクノハウス東映のってすぐ売り切れちゃうから。でも見てみたい。行くか、秋葉原。


アキバ総研-タッチパネル液晶搭載の格安マルチメディアプレーヤー! 8GBメモリ内蔵、7千円切り([秋葉原総合情報サイト]、2009/07/17)
http://akiba.kakaku.com/pc/0907/17/193000.php
主な仕様は、パネル解像度が420×240、内蔵メモリが8GB、microSDHCカードスロット×1基(~8GBまで利用可能)、スピーカー内蔵。バッテリーはリチウムイオン充電池を搭載する。
価格は、テクノハウス東映で6,480円。

拍手[0回]

よくわからんがすごい。きれいだとおもう。

スキャナを改造して1億3000万画素のデジカメを自作した全記録をネットで公開中(GIGAZINE、2009/05/25)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090525_130m_scanner_digicam/

Oversaturated のスキャナカメラ記事
http://d.hatena.ne.jp/spyuge/searchdiary?word=*%5B%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%5D

1 億 3000 万画素のデジカメ(スラッシュドットジャパン、2009/05/28)
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=09/05/28/0232253

拍手[0回]

でかい。540×488×323。
でもスキャナとプリンタがまとまると考えると問題ない大きさか?
業務用にも見える。家庭でA3。A3はあまり使わないけどたまにA3スキャンしたいときあるんだよな。
自動原稿紙送り機能(ADF)があるのはいい。
価格も4万円台。

MFC-6490CN(ブラザー工業㈱)
http://www.brother.co.jp/product/inkmfc/info/mfc6490cn/feature/index.htm


6/7:安いと言っても高いけど。(HoneyDipped、2009/06/07)
http://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=1212160

拍手[0回]

安型MPプレーヤー。Esolo MP4では部品構成が安いとか。

iPod nanoのコピー商品 高機能ながら安いのはなぜか(EE Times Japan、2009/04/10)
http://eetimes.jp/article/22958/index.html
http://eetimes.jp/article/22958/2.html

iPod nanoのコピー商品、安いのはライセンス的にグレーな部品を使っているから? (スラッシュドット・ジャパン、2009/04/10)
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=09/04/10/089225



こういうよく似たコピー商品って画素が粗いから動画見れないんじゃ。

拍手[0回]

液晶は、常に後ろからライトが当てられていて、何もしなければライトの白い色がそのまま画面に出る。逆に光を遮れば、黒になる。この遮る作業をするときに、電圧が必要になるから、画面は黒より白の方が省電力になる

ノートパソコンの壁紙は、黒よりも白の方が省電力?(エキサイトニューズ、2009/04/05)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1238429157129.html

ノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」とは?(GIGAZINE、2009/01/22)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090122_eco_wallpaper/


そうなのか。壁紙の色を黒にしてエコロジーとか思ってたけど。言われてみるとそうかも。

拍手[0回]

自宅サーバ(じたくサーバ、Home Server)とは、主に個人が自宅で趣味として運用するインターネットサーバを指す。
機器:PCをそのまま用いたり玄箱のようなNAS機器を転用して運用することが多い。静音性を重視せざるを得ない事情、電気代についてもある程度重視しないといけない。
OS:Linux、FreeBSD、NetBSDなどPC-UNIXを使うことが多いが、改良を繰り返し信頼性が高くなったWindowsで運用されることも少なくない。
接続環境:日本ではFTTHやADSL等の回線に接続し、固定IPもしくはダイナミックドメインネームシステムによってドメインを(または間借りドメインにてホスト名を)名前解決して外部からの接続を受け付けるケースが多い。(Wikipedia)

最新のCPUを使ってWebサーバーを立ち上げる。できればブログのサーバーに使いたい。

IDEA*IDEA 百式管理人のライフハックブログ
・週末を使って自宅サーバーを組み上げるまでの日記【お買い物編】(2009/03/14)
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/03/server_shopping.html
・週末を使って自宅サーバーを組み上げるまでの日記【組み立て編】(2009/03/14)
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/03/sever_being_built.html
・週末を使って自宅サーバーを組み上げるまでの日記【CentOS編】(2009/03/15)
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/03/server_centos_being_installed.html
・自宅サーバーその後・・・(2009/04/06)
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/04/severs.html




自宅サーバー。自分の家においておくサーバー。当然常時電源ONしないとサーバーとして稼動しない。
自宅サーバーだと画像のアップロード制限もないわけだからいいなぁ。

拍手[0回]

Intuos4の主な特徴
・筆圧レベルがIntuos3の2倍に向上
・筆圧の感知を開始する「ON荷重」が最小1グラムに
・マットタイプオーバーレイシートの標準採用
・ユニバーサルデザインに基づく新ボディ&キーレイアウト
・有機ELディスプレイやLEDの搭載による操作性・機能性の向上

価格
Small(157.5×98.4mm)、22,800円(ソフト付は25,800円)
Medium(223.5×139.7mm)、32,800円(ソフト付は35,800円)
Large(325.1×203.2mm)、42,800円
Extra Large(487.7×304.8mm)、84,800円


「描いた瞬間、“違うな”って思った」――漫画家の卵がワコム「Intuos4」を試す (ITmedia +D PC USER、2009/03/26)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/26/news010.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/26/news010_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/26/news010_3.html

数年ぶりに満を持して登場したプロ用タブレット新シリーズ「Intuos4」速攻フォトレビュー(GIGAZINE、2009/03/26)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090326_intuos4/

Wacom Intuos4
http://intuos.jp/

ワコム製ペンタブレット「Intuos4」発売! 有機EL搭載、4年半ぶりの新作(アキバ総研、2009/04/03)
http://akiba.kakaku.com/pc/0904/03/193000.php
T-ZONE PC DIY SHOPで売っている。Medium Special Edition(PTK-640/K1、ソフト付)が33,800円とか。

Intuos4 届いたー!(DONburi Room、2009/04/03)
http://donkey.web.infoseek.co.jp/blog/archives/2009/04/intuos4_3.html

丼部屋




ペンタブレット使ったこと無いので、
・有機ELディスプレイやLEDの搭載による操作性・機能性の向上
ってとこで勘違い。
てっきり作業領域がディスプレイで描いた線の軌跡が見えるかと思ったがぜんぜん違う。
有機ELディスプレイは横のファンクションボタン表示のちょこっとしたとこらしい。

価格で考えるとMedium(223.5×139.7mm)、ソフト付の35,800円がいいのか?。
でもどうせなら大きいのがほしくなるだろうし。


Wacom デジタルイラストフェスタ(2009/03/29(日)11:00~16:30、秋葉原ダイビル)
http://tablet.wacom.co.jp/campaign/2009festa/
2009年4月3日(金)発売予定の新製品Intuos4をいち早く体験できるイベントです。
また、展示コーナーではIntuos4だけでなく、実際のデジタルイラスト制作に使われている関連製品を展示。
なんと2009年4月24日(金)発売予定のセルシスの新製品IllustStudioも公開します。

行きたいな。けど人でいっぱいなんだろな。講演申し込みが完了してるってことはそれだけ人気ってこと?。

拍手[0回]

忍者テキストジェネレータ
カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ブログ内検索
記事が増え過ぎて把握できない…。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Lc.ツリーカテゴリー(for shinobi)
最新TB
プロフィール
HN:
watawata
性別:
男性
自己紹介:
 
問題ありましたらこちらまで。

忍者アクセス解析
Copyright © test_fast All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]