2009.01.17設置。
気になる情報を気の済むまで検索。物が捨てられない性格でインターネットのお気に入りが多くなりすぎてどれが必要な情報かわからないのでどうするかと考えてたらブログが流行りだしてやってみると簡単だけどネタがないので調べ物をするブログにしてみた。
注意事項。あくまでネットの情報なので。どんなに良さそうでも。実際はそうでもないことはあるから。
個人能力の指標のひとつになりうる。けど役に立つのかいまいちピンとこない。この資格がないとできない仕事があるわけでなし。
A・F・T 色彩検定/カラーコーディネーター
http://www.aft.or.jp/index.htm
A・F・T 色彩検定/カラーコーディネーター
http://www.aft.or.jp/index.htm
PR
Adobe純製でなくてもpdfは加工できると。
Acrobatを使わずにPDFファイルを編集する方法(マイコミジャーナル、2009/11/05)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/05/047/index.html
情報ソース:
2009.11.08制作のしおり
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2790.html
Acrobatを使わずにPDFファイルを編集する方法(マイコミジャーナル、2009/11/05)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/05/047/index.html
情報ソース:
2009.11.08制作のしおり
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2790.html
1969年、タンザニアのムペンバさんの説らしい。
水よりもお湯の方が速く氷になるとかいう噂。速さと熱エネルギーは別次元だから一概に比較できんということか。
急なお客さんでも困らない!氷を急速に作る方法(nanapi[ナナピ]、2009/10/17)
http://r.nanapi.jp/534/
「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か(J-CASTニュース、2008/07/26)
http://www.j-cast.com/2008/07/26024115.html
水とお湯と氷(Log of ROYGB、2008/07/27)
http://d.hatena.ne.jp/ROYGB/20080727/ice
水よりもお湯の方が速く氷になるとかいう噂。速さと熱エネルギーは別次元だから一概に比較できんということか。
急なお客さんでも困らない!氷を急速に作る方法(nanapi[ナナピ]、2009/10/17)
http://r.nanapi.jp/534/
「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か(J-CASTニュース、2008/07/26)
http://www.j-cast.com/2008/07/26024115.html
水とお湯と氷(Log of ROYGB、2008/07/27)
http://d.hatena.ne.jp/ROYGB/20080727/ice
テレビのCMのイメージと違うものもあるのか。
十分ほしい部類にあるけど。
セブンイレブンのガンダム商品が酷いことに(蘇るコンビニ貴族、2009/11/04)
http://ameblo.jp/gentlegentle/entry-10335544308.html
情報ソース:
ミハル(気さくなブログ2009、2009/11/04)
http://retour.web5.jp/blog2009/2009/11/post-327.html
十分ほしい部類にあるけど。
セブンイレブンのガンダム商品が酷いことに(蘇るコンビニ貴族、2009/11/04)
http://ameblo.jp/gentlegentle/entry-10335544308.html
情報ソース:
ミハル(気さくなブログ2009、2009/11/04)
http://retour.web5.jp/blog2009/2009/11/post-327.html
照度計は通常2,3万円。安いもので5,000円クラス。受光部でかいから少しポケットからはみ出すサイズ。
秋月電子の照度計キットに関する情報:
水槽の照度測る用途多いな。
デジタル照度計を作ろう(~ プロジェクト ひとりでできるもん! ~ 、2000/05/06)
http://www.nisoc.or.jp/~abeyasu/abe_lm.htm
ポリプロピレンのペンケースとスイッチを追加して作成している。
照度計(Reef工房室)
http://www.1023world.net/diy/meter_lux.html
なんか回路改造。完成してもやっぱり既製品と比較しないと。
デジタル照度計自作、2001年11月21日 2号機登場!
http://room210.cool.ne.jp/acua/diy/lxmetor/lxmetor.htm
照度・光量計
http://www.geocities.jp/svo7990/CK_J06.htm
秋月電子の照度計キットに関する情報:
水槽の照度測る用途多いな。
デジタル照度計を作ろう(~ プロジェクト ひとりでできるもん! ~ 、2000/05/06)
http://www.nisoc.or.jp/~abeyasu/abe_lm.htm
ポリプロピレンのペンケースとスイッチを追加して作成している。
照度計(Reef工房室)
http://www.1023world.net/diy/meter_lux.html
なんか回路改造。完成してもやっぱり既製品と比較しないと。
デジタル照度計自作、2001年11月21日 2号機登場!
http://room210.cool.ne.jp/acua/diy/lxmetor/lxmetor.htm
間違いだと思う。作ってる最中はまったから。やっぱこの記述おかしいんだよな。まず調光ファイバー光源とセコニックの照度計で正確な10000LXを作ります。
制作した照度計を置いて100と表示出来れば調整OKです。
ええ??あれれ?? 表示が全然違う!! なんで?(@_@)
秋月の照度計のアンプ部回路の計算を見直してみる事に。
ええ? 回路の抵抗値が全然でたらめ! 絶対! 100%! なんで?秋月さん?
だいたいね~1000LXを用意してポジションA1/1端子にて表示が100.0mVって書いてあるけど、別の所にはポジションA1/1端子は20LXフルスケールって書いてあるのに・・・??1000LX
まで測定出来るわけ無いじゃん!
1000LXでフィードバック抵抗1MΩって事はオペアンプの出力が
1000/100×0.55μ×1M=5.5V
ボリュームの調整範囲は2.75~4.125Vなので、1/1端子で電圧計に入力するとオーバーレンジになってしまいます。
これは1/10端子の間違いでは・・・?
照度・光量計
http://www.geocities.jp/svo7990/CK_J06.htm
なんだかよくわからんが別の情報もあるということか。しかし秋月さんのキットではなにかうまく作動しない・・・
と言うことで秋月さんのキットを買う前に調べてあったトランジスタ技術2003年4月号「照度計/赤外線計の制作」を参考に測定器を作ることにしました。
こちらは制作後の校正はなくフォトダイオードのデーターシートを信じて作るタイプになっています。まあそちらの方が校正方法ない私どもとしては都合が良いわけですが。回路図はトラ技に載っていますが、私の作ったパターン図が一番下に置いてあります。
Ubuntuの更新。なんかかわったのかな。
Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
Ubuntu日本語フォーラム / Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CD の配布について
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=5993
情報ソース:
Ubuntu 9.10は出たけれど(気さくなブログ2009、2009/11/09)
http://retour.web5.jp/blog2009/2009/11/ubuntu-910.html
Ubuntu日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
Ubuntu日本語フォーラム / Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CD の配布について
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=5993
情報ソース:
Ubuntu 9.10は出たけれど(気さくなブログ2009、2009/11/09)
http://retour.web5.jp/blog2009/2009/11/ubuntu-910.html
ターミネーター2で聞く会社名。内容はやっぱりロボット。筑波の学園都市で研究。CYBERDYNE STUDIOでイベントやってる。
CYBERDYNE
http://www.cyberdyne.jp/index.html
CYBERDYNE STUDIO
http://www.cyberdyne-studio.com/index.html
CYBERDYNE
http://www.cyberdyne.jp/index.html
CYBERDYNE STUDIO
http://www.cyberdyne-studio.com/index.html
2009年11月8日(日曜日)
横浜産貿ホール マリネリア
11:00~15:00

横浜産貿ホール マリネリア
http://www.y-shikouren.or.jp/sanbo/index.html
2イベントのの配置図作成しました(まいさんの日記、2009/10/31)
http://d.hatena.ne.jp/maisan/20091031
890
http://89015.blog23.fc2.com/
日替定職/higawariteisyoku.hp
http://higawariteisyoku.hp.infoseek.co.jp/gyarari.html
テレピンの香りのするマンガ
http://turpentine517.blog71.fc2.com/
Positive Thinking!
http://www.geocities.jp/pt_mozan/
http://www.egmc.co.jp/komati/komati_page.html
http://www.egmc.co.jp/komati/komati_page.html
あてもない部屋 創作系イラストサイト
http://atemonaku.web.infoseek.co.jp/topfream.htm
サークル名:あてもない部屋 A-18a
新刊:RAKUGAKIBON!
価格:200円
内容:18P 次回作に向けての設定とか、それ以外の小ネタ等
Anemone Fantasy
http://afantasy.iza-yoi.net/page/event.html
桐原夏樹の絵日記
http://diary3.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/tekimen/
では、妖夢のコスしてスペースでお待ちしています。
ST-K
http://stkshige.web.fc2.com/
碧弐の伊呂波
http://homepage2.nifty.com/izou/
HAPPY CLOVER**
http://nekomiko.com/
merunmeron
http://merunmeron.fc2web.com/
緊急回避
http://www.geocities.jp/ycorde_riala/
merunmeron
http://merunmeron.fc2web.com/
有限方程式――サークル「在り式」
http://tsugak.sakura.ne.jp/
ありすときゃっと:TOP
http://rs2cat.net/
Illustrations || @Arofreex
http://arofreex.net/blog/illusts/
Blog || @Arofreex
http://arofreex.net/blog/
横浜産貿ホール マリネリア
11:00~15:00

横浜産貿ホール マリネリア
http://www.y-shikouren.or.jp/sanbo/index.html
2イベントのの配置図作成しました(まいさんの日記、2009/10/31)
http://d.hatena.ne.jp/maisan/20091031
890
http://89015.blog23.fc2.com/
日替定職/higawariteisyoku.hp
http://higawariteisyoku.hp.infoseek.co.jp/gyarari.html
テレピンの香りのするマンガ
http://turpentine517.blog71.fc2.com/
Positive Thinking!
http://www.geocities.jp/pt_mozan/
http://www.egmc.co.jp/komati/komati_page.html
http://www.egmc.co.jp/komati/komati_page.html
あてもない部屋 創作系イラストサイト
http://atemonaku.web.infoseek.co.jp/topfream.htm
サークル名:あてもない部屋 A-18a
新刊:RAKUGAKIBON!
価格:200円
内容:18P 次回作に向けての設定とか、それ以外の小ネタ等
Anemone Fantasy
http://afantasy.iza-yoi.net/page/event.html
B-06a またたびガーデン
スケブものろのろ初心者でよければ承ります(><)
(描けるキャラが少ないので、ご希望がある場合は候補を何人か挙げていただけるとうれしいです…^^;;; ご希望に沿えないこともございますので、その点はご了承くださいませ。)
桐原夏樹の絵日記
http://diary3.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/tekimen/
B-16a
オークション用のイラストボード(B4)が出来たので、画像載せておきます。
500円でスタートして、14:30頃締め切ります。
でも、もしかしたら延長するかもしれません。
では、妖夢のコスしてスペースでお待ちしています。
ST-K
http://stkshige.web.fc2.com/
碧弐の伊呂波
http://homepage2.nifty.com/izou/
C-07a 碧弐の伊呂波
スペースでぽけーとしているかと思いますので
お気軽に声をかけてくださいませ。
スケブなどは大歓迎ですのでお気軽にどうぞ。
当日持って行く予定の既刊
○早苗バーガー
○にとりでんかへいらっしゃい
○誰がために鐘はなる?
○歴史グルメ
○激写ガールズ
○フラン式動物観察
HAPPY CLOVER**
http://nekomiko.com/
merunmeron
http://merunmeron.fc2web.com/
緊急回避
http://www.geocities.jp/ycorde_riala/
スペースNo.: C-11a「緊急回避」
新刊 : 星蓮船の4コマコピー誌 ……¥100
既刊 : 地上って…素敵! ……¥400
: あなたが困った顔をするから …¥400
あとスケッチブックに関していくつか。
・今回のイベントは10:30に前倒し入場があることが告知されているので(開場は11:00)、
スケッチブックの受け付けはその時間内に行いたいと思います。
入場が終わったあたりで様子見てとりあえず5人まで受け付けます。
それ以降は受けたものが終わり次第随時という感じで。
・基本的に今までスケブをお受けしたことのない人を優先します。
2回目以降の方は他に希望される方がいない場合にお受けします。
・スケッチブックをお返しするときにお名前を確認するので、スケブに名前を書いておいてください。
merunmeron
http://merunmeron.fc2web.com/
スペースは 「C-08a」 です。
『 HideOut 』
B5/24P 表紙フルカラー/本文モノクロ
有限方程式――サークル「在り式」
http://tsugak.sakura.ne.jp/
ありすときゃっと:TOP
http://rs2cat.net/
Illustrations || @Arofreex
http://arofreex.net/blog/illusts/
Blog || @Arofreex
http://arofreex.net/blog/
軽快な踏みつけアクションゲームらしい。
DASTARD-azito(卑怯者のアジト)
http://www.saturn.dti.ne.jp/~dastard/azito.htm
のサイドバーの「■ドット置場(ネタ)」にある。
ちなみにサイドバーの「■HACK ROOM 」にある「MEIRIN X」はスパルタンXのハックゲーム。
情報ソース:
MaxAction作品「めいりんぺけ」公開!制作のしおり
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2764.html
DASTARD-azito(卑怯者のアジト)
http://www.saturn.dti.ne.jp/~dastard/azito.htm
のサイドバーの「■ドット置場(ネタ)」にある。
とのこと。▼迷走局 様此方で配布されております【MaxActionMaker】 で プレイできます。
ちなみにサイドバーの「■HACK ROOM 」にある「MEIRIN X」はスパルタンXのハックゲーム。
情報ソース:
MaxAction作品「めいりんぺけ」公開!制作のしおり
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2764.html
日時や連番つきのファイルやフォルダを新規作成できるエクスプローラ拡張ソフト。
【著作権者】
柳井 政和 氏
【対応OS】
Windows XP/Vista以降
【ソフト種別】
フリーソフト(寄付歓迎)
【バージョン】
1.00(09/10/30)
窓の杜 - 【今日のお気に入り】日時や連番を含めてファイル・フォルダを新規作成「新規作成EX」v1.00
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20091104_326140.html
情報ソース:
2009.11.05制作のしおり
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2784.html
【著作権者】
柳井 政和 氏
【対応OS】
Windows XP/Vista以降
【ソフト種別】
フリーソフト(寄付歓迎)
【バージョン】
1.00(09/10/30)
窓の杜 - 【今日のお気に入り】日時や連番を含めてファイル・フォルダを新規作成「新規作成EX」v1.00
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20091104_326140.html
日時や連番を含むファイル・フォルダ名の指定は、“%YY%%MM%%DD%”のような文字列を含む名前のテンプレートファイルを“新規格納フォルダ”と呼ばれる特定のフォルダ内に作成しておけばOK。サンプルのテンプレートも複数用意されていてわかりやすい。
情報ソース:
2009.11.05制作のしおり
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2784.html
ブログ内検索
記事が増え過ぎて把握できない…。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(04/05)
(02/24)
(02/24)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(01/26)
(01/26)
(10/27)
(07/14)
(07/14)
(07/07)
(07/07)
(06/09)
(04/07)
(09/16)
(07/11)
(06/03)
(06/03)
(04/26)
(03/10)
(03/10)
(02/19)
(02/11)
(02/11)
最新CM
[04/07 Иван]
[05/03 上野 貞人]
[03/03 watawata]
[03/02 参考に]
[10/09 watawata]
最新TB
忍者アクセス解析