忍者ブログ
2009.01.17設置。 気になる情報を気の済むまで検索。物が捨てられない性格でインターネットのお気に入りが多くなりすぎてどれが必要な情報かわからないのでどうするかと考えてたらブログが流行りだしてやってみると簡単だけどネタがないので調べ物をするブログにしてみた。 注意事項。あくまでネットの情報なので。どんなに良さそうでも。実際はそうでもないことはあるから。
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
ダイソンの羽の無い扇風機。
3万円台と高い。
羽は本体内に隠れているらしい。
音が気になるらしい。
風量が若干物足りないらしい。
東芝が昔似た形の特許取ったとか。


Dyson | ダイソン - 羽根がないから、ムラのないスムーズな風 エアマルチプライアー | Dyson.co.jp
http://www.dyson.co.jp/fans/

【レポート】ダイソン&パパブブレのイベントで明かされた"羽根のない扇風機"開発の裏側 (1) 渋谷の人気キャンディショップに、エアマルチプライアーの限定カラー登場 | 家電 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/06/14/dyson/index.html

長期レビュー ダイソン「エアマルチプライアー」 その1 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/201004_03/20100409_359769.html

【連載】犬と家電とMacな日々 (1) ダイソンの掃除機で愛犬をブラッシング? ペットグルーミングツール - その1 | 家電 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/series/dogs/001/index.html

# DYSON のAir Multiplier # まあ、オモロイけど…:KeyTaccata's FF Diary:So-netブログ
http://keytaccata.blog.so-net.ne.jp/2010-04-30

ヒナちんと一緒! 羽根なし扇風機(ダイソン エアマルチプライアー)
http://babyhinata.blog16.fc2.com/blog-entry-114.html

長期レビュー ダイソン「エアマルチプライアー」 その1 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/201004_03/20100409_359769.html

ダイソン製の羽根のない扇風機「エアマルチプライアー」を見てきたよ!
http://www.kotaro269.com/archives/50927696.html

試用レポート: ダイソン エアマルチプライアー 「AM01 25 WS」 | ジョーシン
http://joshinweb.jp/season/am0125ws.html?ACK=BLG002701


実際:

耳元で聞けば確かにうるさい。








ダイソンのアレを作ってみた:


3はちょっとひどい。





並べて風船くぐり抜け:

こんなことメーカーでしかできない。しかしあんまりまっすぐ飛ばないなぁ。





東芝:

ダイソンの羽根なし扇風機「エアマルチプライアー」は28年も前に日本で発明されていた!? - ホコホコNews
http://hokonews.net/2009/10/dyson-air-multiplier-was-invented-in-japan.html

Dyson fan: was it invented 30 years ago? - Telegraph
http://www.telegraph.co.uk/technology/news/6377644/Dyson-fan-was-it-invented-30-years-ago.html


模倣品:

レスまとめ - 【知的財産/中国】羽根のない扇風機“エアマルチプライアー”の模倣横行 完成度の低さに中国ではクレームも (Narinari.com)[11/07/06] - READ2CH
http://read2ch.com/r/bizplus/1309936095/overview/

【乞食速報】ダイソン風扇風機が1万円
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1309067827/

【知的財産/中国】羽根のない扇風機“エアマルチプライアー”の模倣横行 完成度の低さに中国ではクレームも (Narinari.com)[11/07/06] (118)|2chビューアーD
http://7ch.viewerd.com/bizplus/1309936095/








ダイソン以外のメーカー:







拍手[0回]

PR
東方地霊殿オンリー同人誌即売会
2012/07/08(日)10:30~14:30
愛知県、ウインクあいち 6階7階展示場
サークル参加募集:直接参加120SP→200SP
参加サークル数:208(2012/06/30)
コスプレ:登録制。500円。
撮影:登録制。
主催:地霊祭準備会





「アンダーグラウンドカーニバル」のサークル名入り配置図 - まいさんの日記
http://d.hatena.ne.jp/maisan/20120629#1340979537





東方のEのつくカード - 居酒屋 黒乃庵 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/crawfordproject/6048831.html





拍手[0回]

三脚がないときにひもで代用。顎までの長さのひもを靴で踏んでカメラにかけて引っ張って固定。手ぶれしにくいらしい。ゴム紐でもいいのかな。



三脚がなくてもペンとヒモさえあれば写真がブレない : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2012/06/120622stringpod.html


Get Sharp Photos with These Easy Tricks | Photojojo
http://content.photojojo.com/tips/how-to-get-sharp-photos/


DIY: The string tripod (aka stringpod) | How To - CNET
http://howto.cnet.com/8301-11310_39-57423901-285/diy-the-string-tripod-aka-stringpod/?part=rss&subj=how-to&tag=title&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+cnet%2FdSnY+%28CNET+How+To%29
分かりやすい。


George V. Reilly's Blog - String Pod
http://www.georgevreilly.com/blog/2007/01/18/StringPod.aspx


StringPod | Flickr - Photo Sharing!
http://www.flickr.com/photos/shalf/134679849/









拍手[0回]

コマドリ写真。一定時間ごとに写真を撮る。インターバル撮影とも。
定点ではなく、カメラもスライド移動させるものも。
撮影後、音楽つけて動画にする。


ドバイ中心街24時間タイムラプス映像: とみー
http://www.tommyjp.com/2012/04/blog-post_5600.html
ドバイの中心街。影が伸びてくるのがすごく好き。

微速度撮影に使用している機材: Starry Sky~星空への誘い~
http://forest-x.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-5a9f.html

自作タイムラプスドリーを作るきっかけになったのはアメリカのロスにお住まいのHenry Jun Wah Leeさんの微速度撮影を見てからです。それまでは大地までもが動くなんて考えられませんでした。とても感動し、私もドリーを使って撮影しようと思い立っ た次第です。

星空が動き、ゆっくりカメラも移動、なんか映画みたい。



コラム 微速度撮影の技法について
http://moving-sight.com/column.html

私がTimeLapse(タイムラプス 微速度撮影)を知ったのはiPhoneのアプリ
そこにTimeLapseというアプリがあるのを知りDLしてみたが、使い方が分からず ネットでいろいろ調べてるうちにYouTubeですごい作品に出くわした
 mockmoon氏 YouTubeでは有名な方らしいのですが、氏の作品はスリリングな中にも繊細なテクニックと感性で制作されており『涙が出た』とのコメントも見かけるほどのすばらしいものでした。



微速度ショートムービー作家・mockmoonの動画を堪能する! 第1回 ダニー・チューによって見いだされた動画のミライ - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/135321

ダニー氏がmockmoon動画に初めて注目したのが、『未来メカニズム』の曲を担当したvividblaze(http://www.vividblaze.com/ [リンク])とのコラボ作品である『miniature city 2 - featuring vividblaze -』だった。vividblazeはmockmoon氏と親交の深い音楽グループで、世界観をお互いに増幅しあっているのがわかる(『未来メカニズム』はvividblazeの同名曲PVとしても発表されている)。

miniature city2は後半から動く。クルクル回るアレ何って感じで面白い。


MAKE: Japan : 自作ティルトシフトレンズでミニチュア風タイムラプス撮影
http://jp.makezine.com/blog/2012/06/handmade_tilt_shift_lens.html

高価なティルトシフトレンズを買うかわりに、中古のマニュアルレンズと紙を使って自作して撮影した作品。材料費はレンズ込みで550円とのこと。美しい映像です。フレームごとのブレは紙だからしょうがない。むしろ、いい味になってるような気がします。

どこまで本物?。途中ミニチュアバスになってる??。


微速度撮影入門 ~撮影から動画の処理まで~
http://www.celestial-spells.com/logs/2011/08/post_131.php
星が流れてきれい。

天の川銀河タイムラプス映像: とみー
http://www.tommyjp.com/2012/03/blog-post_4509.html
カメラワークが気持ちいい。


photoshopで簡単にタイムラプスムービーを作ってみよう(撮影編) « 商用利用OK&無料の写真・フリー素材を集めました!総合素材サイト|ソザイング
http://sozaing.com/technique/timelapsesatsuei/



マンハッタンの1日を撮影した大迫力のタイムラプス動画「The Manhattan Project」 - DNA
http://dailynewsagency.com/2012/06/11/the-manhattan-project-hd1080p-bkr/
人がめまぐるしい。


イタリアにある水の都「ヴェネツィア」を微速度撮影したタイムラプス映像が素晴らしい!!「見ろ人がおもちゃのようだ」 | コモンポスト
http://commonpost.boo.jp/?p=34287
確かにおもちゃのように見える。スピード感ある。

タイムラプス撮影でミシカ撮ってみた。|KOHE商店 第2号店 TDRと舞浜のお店
http://ameblo.jp/kouheisyouten/entry-11266625882.html
音楽がなんかコミカル。

妊娠してから赤ちゃんが生まれるまでのタイムラプス動画: とみー
http://www.tommyjp.com/2012/03/blog-post_10.html
これは完全にコマドリ撮影。でもあり。



TLC200:
Time-Lapse(微速度)撮影ができるカメラ! COMPTEX TAIPEIで見つけたオモシロガジェット【デジ通】 - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/226296


KING JIM recolo:
KING JIM recolo IR5 かわいい形のタイムラプス撮影専用カメラ - Digital Life Innovator
http://saya.s145.xrea.com/archives/2011/09/king_jim_recolo.html

手軽に微速度撮影できるキングジムの『レコロ』がオモシロイ!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/056/56081/






KING JIM recoloが破格に安い。






拍手[0回]

2012/06/24(日)11:00~15:30
東京都、池袋サンシャインシティ
参加サークル数:1,082(2012/06/24)
コスプレ:可能。
撮影:可能。
主催:クリエイション事務局






サンシャインクリエイション56 サークル名入り配置図 - ardarimの日記
http://d.hatena.ne.jp/ardarim/20120616/1339847496









拍手[0回]

SDカード型無線LANカード。

写真を撮影直後から転送できる。
写真を撮影してためて家に持ち帰ると無線で転送できる。
転送先は特定のインターネット転送先(フォト蔵とか)でもパソコンでもできる。


Eye-Fi.png (PNG 画像, 1310x926 px) - 表示倍率 (58%)
http://hitoxu.com/public/image/hitoxu/201008/Eye-Fi.png

Eye-Fi(アイファイ)カード - あなたのカメラをワイヤレスに
http://www.eyefi.co.jp/

レビュー:発想の逆転、無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」を味わう (1/4) - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0901/06/news056.html

デジモノに埋もれる日々: Eye-Fiの写真データはドコを通るか? 「転送経路」を検証する
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2008/12/eyefi_shate_photodata_transfer_route.html

無線LAN内蔵のSD型メモリカード「Eye-Fi」の実力をチェック
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/24459.html

nobilog2: 小さいながらも大きな感動!Eye-Fiカード
http://nobi.cocolog-nifty.com/nobilog2/2007/12/eyefi_2624.html

Eye-Fi の写真アップロード先をEvernoteにしてみた | goryugo
http://goryugo.com/20100820/eyefievernote/

Eye-Fi 設定マニュアル | 写真共有・保存サービス 30days Album™
http://30d.jp/support/eye-fi


Eye-Fi、非公開アップロードでも公開されてしまう件 | カグア!
http://www.kagua.biz/column/eyefi-hikoukai.html







拍手[0回]

そのうち行ってみたい店。ホームページ上、日曜定休なのが気になる。

【営業時間】
Lunch(ランチ)
(平日)11:30~15:00(L.O/14:30)
(土・祝日)11:30~16:00(L.O/15:30)
Dinner(ディナー)
(平日)17:00~23:00(L.O/22:30)
(土・祝日)17:00~23:00(L.O/22:00)
【定休日】日曜日
【住  所】〒101-0021 東京都千代田区外神田3-9-3
【TEL&FAX】03-3256-3988


秋葉原/外神田 チャイニーズダイニング キイチ【中華・上海料理】
http://kiichi-c.com/


Chinese dining KIICHI (キイチ)(秋葉食堂、2008/04/04)

http://ameblo.jp/akibacafe/entry-10086479958.html
・担々麺
肌色のスープが特徴の担々麺。
秋葉原にある他店の担々麺と比べると、辛さは控えめな感じがします。
辛いのが苦手な人でもギリいけるのではぐらいのレベル。
あと、若干不思議な香りがするような気がしましたが、
秋葉食堂にはその正体が何かはわかりません (;・∀・)
 具は、チンゲンサイとひき肉を何かしたヤツ(南蛮味噌みたいな)等
麺は、完璧な茹で方に成功した、インスタント袋ラーメンみたいな感じ。
表現力がすごい。秋葉食堂復活しないかな。

Chinese Dining KIICHIに行ってきました(まいくのきまぐれ日記、2008/03/25)
http://mikeroom.blog3.fc2.com/blog-entry-1142.html
(09/08/09追記)
現在は「beer & dining KIICHI」にリニューアルしています。

店名:Chinese Dining KIICHI
住所:東京都千代田区外神田3-9-3-1階
電話:03-3256-3988
時間:ランチ11:00~15:00/ディナー17:00~22:30(土日祝17:00~21:30)



アキバ総研-中華料理屋「KIICHI キイチ」、店内全面改装-[秋葉原総合情報サイト]
http://akiba.kakaku.com/etc/1009/01/140500.php





拍手[0回]

2012/05/27(日)
東京都、東京ビッグサイト 東ホール
サークル参加募集:直接参加 5,000スペース
コスプレ:登録料は500円。
撮影:登録料は500円。
主催:博麗神社社務所






「第9回 博麗神社例大祭」カタログ、4月22日発売、予約受付開始: Seaside Tears 2
http://seaside-tears.sblo.jp/article/54731793.html


第三回だらだらと同人ゲームであそぶ会 だらだらレポート - Operation Jaguar.
http://operationjaguar.blog100.fc2.com/blog-entry-253.html

まずは、ですのや☆さんの新作ゲーム「まりさとアリスのトラップタワー」
まりさとアリスのトラップタ
アクションパズルゲームで、中央で分断されたマップを行き来したりしなかったり、
お互いの部屋にあるスイッチを押し合い、お互いの画面を上下移動させたり、
魔理沙はほうきによる空中浮遊、アリスは上海爆弾による壁破壊、および遠距離スイッチ起動、という
それぞれの能力を使ったりして、二人で出口をめざそう! というゲーム。
ですのゲーならではの、即死罠、詰み状況満載!Stage1であの難易度だと、後半は…考えるのも恐ろしい。
例大祭で完成予定。頒布場所は「L-25a」。多彩な罠を見事回避し、ですのさんにドヤ顔を見せ付けよう!

二つ目、LION HEARTさんの「天壌のテンペスト」通称天ペスです。
天ペス01
天子が主人公の横スクロールアクションゲーム。
前々作「Mystical Chain」の流れを汲む爽快なチェインコンボと、見るものを虜にする美しいエフェクト、
1枚1枚が可愛らしく、なめらかに動くドット絵。
こっそり2度ほどプレイしてきましたが、非常に面白かったです。これはハマる。
1面ボスまでプレイできたのですが、ボス戦は緋想天のスペカ形式。
基本スーパーアーマー状態のボスだが、ある程度攻撃するとブレイク状態となり、攻撃が普通に通るようになる。
ここには載せてないが、ボス戦の開幕時や、カットインがすげえかっこよかったです。画像見せたい。
例大祭では体験版を頒布予定。スペースは「A-24a」。これは期待せざるを得ない。




【コラム・ネタ・お知らせ】「でかふもふらん」発売決定です&5月もイベントに参加します! - アキバBlog
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51332124.html

平成二十四年「博麗神社例大祭」まとめのまとめ(随時更新)制作のしおり
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-4621.html

第9回博麗神社例大祭 サークル名入り配置図(暫定版) - まいさんの日記
http://d.hatena.ne.jp/maisan/20120322

「平成二十四年 博麗神社例大祭カタログ」が発売: Seaside Tears 2
http://seaside-tears.sblo.jp/article/55444448.html

例大祭のカタログ買ってきたので - まいさんの日記
http://d.hatena.ne.jp/maisan/20120424#1335278532


メロンブックス秋葉原店、例大祭カタログタワーが完成: Seaside Tears 2
http://seaside-tears.sblo.jp/article/55465433.html


第九回博麗神社例大祭 同人ゲーム情報 - Operation Jaguar.
http://operationjaguar.blog100.fc2.com/blog-entry-260.html


第九回博麗神社例大祭サークルカット傾向別色付配置図公開 - 雑念雑記はてな出張所
http://d.hatena.ne.jp/amateru/20120508/1336491332


博麗幻想書譜 : 委託や例大祭などの告知
http://kourindou.exblog.jp/17990689/



カリノイオリ@R.R.M.
http://wakudori.blog35.fc2.com/blog-entry-24.html


葉庭の雑記 例大祭9
http://haniwano.blog46.fc2.com/blog-entry-280.html

例大祭9情報 | オーライフジャパン
http://o-life.jp/2012/05/reitaisai9.html

http://s-himawari.sakura.ne.jp/yumenoTohoH/
http://s-himawari.sakura.ne.jp/yumenoTohoH/

東方神鏡世界 ~ Reflection of This Fact.
http://www.thd03.com/


東方イラストの東匠壽庵:◆「プロデューサーさん!例大祭ですよ、例大祭っ」!◆
http://az.geo.jp/archives/2012/05/post_275.html

散歩日和 例大祭9
http://hs1.blog122.fc2.com/blog-entry-178.html







拍手[0回]

MacOSXでのWindowsエミュレータ。Wine。(2011/10/23)

MacでWindowsソフトを使いたいときに使えるソフト。すっかり忘れてた。(2012/04/29)


MikuInstaller
http://mikuinstaller.sourceforge.jp/

Windows 互換レイヤ “Wine” によって、Mac OS X 上で Windows アプリケーションを「そのまま」実行します。仮想化ソフトより軽く,OS のライセンスも不要で、再起動の手間もかかりません。

なんとMac上でWindowsのソフトが動いてしまうフリーソフト「MikuInstaller」の使い方 | 和洋風◎
http://wayohoo.com/mac/apps/utilities/mikuinstaller.html

最新版wineでmikuinstallerを使う。図解入りでやさしいよ! | レコーディングエンジニアの杉本さん
http://sugimotosan.jugem.jp/?eid=36

Wineを使って簡単にWindows用のソフトをMacで使える環境にしてくれる『MikuInstaller』 | Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1808.html

» mikuinstallerのwineを最新にする モカ式
http://mocabrown.com/blog/archives/1223

MikuInstallerを最新のWineで使う - 非平衡日常
http://d.hatena.ne.jp/ground256/20111103/1320306856

mac で秀丸エディタを動かす凄いフリーソフト MikuInstaller | gutarin
http://gutarin.jp/wp/?p=3177

MikuInstallerの中身を入れ換えてより快適にWindowsアプリを動かす | Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-3530.html

入れ換えはドラッグ&ドロップするだけ!














拍手[0回]

手順:
①mscoree. dll、streamci.dll、gm.dlsを$HOME/.wine/drive_c/windows/system32/に入れる。
②DirectXをインストール
でいいか??。
(2012/05/26)


CentOS 5.2 x64のWineでDirectX9.0cをインストール(にわかSEの独り言、2009/03/04)
http://wingse.blog57.fc2.com/blog-entry-173.html


2008/06/24 ubuntu 8.04 (とwine) をインストールしてみた(retouch.info、2008/06/24)
http://www.retouch.info/title/others/20080624_1.html


Install DirectX 9.0c on Linux using Wine(Lone-Wolf Scripts、2009/03/09)
http://howto.landure.fr/gnu-linux/install-directx-9-0c-on-linux-using-wine



mscoree. dll:.NETインストールで入るdll。
streamci.dll:わからない。
gm.dls:音関係のdll。

[PRB] .NET 実行可能ファイルを実行するとエラー メッセージ "Mscoree.dll が見つかりませんでした" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/316091/ja

互換性/gm.dls - メガデモ(MEGADEMO)wiki
http://2chparty.net/wiki/index.php?%B8%DF%B4%B9%C0%AD%2Fgm.dls













拍手[0回]

忍者テキストジェネレータ
カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ブログ内検索
記事が増え過ぎて把握できない…。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Lc.ツリーカテゴリー(for shinobi)
最新TB
プロフィール
HN:
watawata
性別:
男性
自己紹介:
 
問題ありましたらこちらまで。

忍者アクセス解析
Copyright © test_fast All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]