忍者ブログ
2009.01.17設置。 気になる情報を気の済むまで検索。物が捨てられない性格でインターネットのお気に入りが多くなりすぎてどれが必要な情報かわからないのでどうするかと考えてたらブログが流行りだしてやってみると簡単だけどネタがないので調べ物をするブログにしてみた。 注意事項。あくまでネットの情報なので。どんなに良さそうでも。実際はそうでもないことはあるから。
[166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176
東方ゲーム画面とかの本?。情報からだと内容がよく分からない。
特典のCDには新曲や壁紙があるとか。
問題は、とらのあなで買うか、ゲーマーズで買うか、だ。2009/07/28(火)発売予定。
・・・なのに秋葉原は2009/07/24(金)にはあったらしい。



とらのあな特典:特製紙ジャケット
http://www.toranoana.jp/info/comic/090728_marisa/
ゲーマーズ特典:【スペルカード風イラストカード 3種】
http://www.anibro.jp/tokuten/fair_0907.html#2802


ZUN氏
上海アリス幻樂団
唖采弦二氏
唖采弦二氏
守姫武士(もりきたけし)氏
GREEN GARDEN



東方フルカラー弾幕集+α 「The Grimoire of Marisa」発売(アキバBlog、2009/07/25)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50861734.html
「アキバでは24日に発売になった。」・・・やっぱ早く出た。内容はだいたい分かったけど。


The Grimoire of Marisa 購入(燕と地獄鴉の宿木、2009/07/25)
http://lastochka.blog56.fc2.com/blog-entry-87.html
スペカのネタ本のよう。お燐のスペカ、呪精「ゾンビフェアリー」については何かあるらしい。


恒例の買い物タイム (暇潰し日記、2009/07/25)
http://blog.livedoor.jp/hinamizawa/archives/51696952.html
アニメイト特典あったのね。イラストシート冥界組+ゆかりん。


一迅社WEB | 既刊検索
http://www.shop.ichijinsha.co.jp/book/booksearch/booksearch_detail.php?i=75801152
“東方Project”の主人公の一人・霧雨魔理沙が書き溜めたとされる、弾幕(スペルカード)に関する研究と考察をまとめた書物がこの『The Grimoire of Marisa』だ。ゲーム画面の写真やイラストを交えつつ、魔理沙らしい軽妙で闊達な語り口で数々の弾幕が紹介されているぞ。
もちろん執筆は“東方Project”を一手に担う原作者・ZUN氏が担当。カバーはお馴染みの唖采弦二氏、本文挿絵は新進気鋭のイラストレーター守姫武士氏が担当している。また本書のためにZUN氏が書き下ろした新曲や、様々な場所で使えそうな壁紙が付録のCD-ROMに収録されているのだ。
なんか扱い小さい。



セブンアンドワイ - 本 - Grimoire of Marisa(仮)
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0431131

“東方Project”の全く新しい書籍が登場!
ネットを中心に10代~20代の間で絶大な支持を得る大人気同人弾幕シューティングゲーム“東方Project”の全く新しい書籍が登場!
東方Projectにおける主人公のひとりで、数多いキャラクターの中でも圧倒的な人気を誇るキャラクター、それが霧雨魔理沙だ。
派手好きで破天荒なところもあるが生真面目で努力家の彼女が書き溜めた1冊の書物がある。それが「Grimoire of Marisa」だ。
これまで彼女が目撃してきた(と思われる)数々のスペルカードについての研究から雑感まで幅広く書き留められているらしい……。
ゲーム本編の美麗な弾幕画像や迫力溢れるイラストを交え、原作者ZUN氏による全編書き下ろしを実現!! ファンなら買わずにはいられない、まさに必携の1冊です! 
■付録:ZUN氏による新曲を初めとしたスペシャルコンテンツを収録したCD‐ROM!
この本の紹介は、この説明文の引用が多い。「10代~20代の間で絶大な支持を~」。






拍手[0回]

PR
ストップウォッチのフラッシュゲーム。
ルールがシンプルで遊びやすい。
Lunaticは多すぎてクリアできない。



オールド リコレクション
http://www42.tok2.com/home/oldrecollection/

拍手[0回]

店内全然変わってないけど。

古炉奈跡地にオープンする欧風ギルドレストラン 「ザ・グランヴァニア」先行レポ(アキバBlog、2009/07/22)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50860774.html

拍手[0回]

再利用,再配布にあたって守らなければなら ない条件を著作者が簡単に指定できるライセンス。ってことでいいのか。既に決まったルールでなく、著作者自身で細かく決められる?。


会津若松市が冊子「オープンオフィスにしませんか?」をクリエイティブ・コモンズで公開(ITpro、2009/07/13)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333747/
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスは,著作物の再利用,再配布を積極的に認める際に利用されるライセンス。再利用,再配布にあたって守らなければなら ない条件を著作者が簡単に指定できるよう考案された。「オープンオフィスにしませんか?」はクリエイティブ・コモンズの「表示」ライセンスで配布されてお り,原著作者のクレジットを表示すれば自由に配布し,二次的著作物を作成できる。

拍手[0回]

会津若松強いな。でもOpenOffice.orgってExcelマクロ使えないから少し困る。


[会津若松市]オープンオフィスにしませんか? — 会津若松市ホームページ
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/shimin.htm
pdfのオライリー風表紙に少し身構えたけど、字が大きくて読みやすい。
なんかやってみてもいいような気がしてきた。オープンオフィス。

OpenOffice.org導入の会津若松市が、ノウハウをまとめCCで公開(スラッシュドット・ジャパン、2009/07/19)
http://slashdot.jp/it/09/07/18/1713231.shtml

会津若松市が冊子「オープンオフィスにしませんか?」をクリエイティブ・コモンズで公開(ITpro、2009/07/13)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333747/

会津若松市、OpenOffice.orgの広告付CD-ROMを作成し市民に無償配布へ(スラッシュドット・ジャパン、2009/06/13)
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/06/13/0537245


拍手[0回]

フィギュアとかその手のものは、2次元を3次元化する時点で夢が現実に劣化するから興味なかった。
しかし、このねんどろいどはすごい。
これなら買いたくなる気持ちが分かる。
実物が良くて、その上写真がいいからなのだろう。

「ねんどろいど 博麗霊夢」販売方法は7月23日公開だそうです。

→2009/07/23公開されました。
ねんどろいど 博麗霊夢(GOOD SMILE COMPANY)
http://www.nendoroid.jp/products/nendo/74_hakureu_reimu.html
①8/14~16 「コミックマーケット76」グッドスマイルカンパニーブースにて先行販売。
ブース名: GOOD SMILE COMPANY
出店場所: 西館4階 企業ブース No.212

②7月24日(金)AM10:00に予約開始を予定。ニコニコ直販、アニメイト、ゲーマーズ、
とらのあな。店頭発売日は9月下旬予定。

元ネタ:
ねんどろいど東方シリーズ第一弾!「ねんどろいど 博麗霊夢」のサンプルで遊んでみたお!( 『ミカタンブログ -松戸駅からパンダで5分-』、2009/07/15)
http://ameblo.jp/gsc-mikatan/entry-10299778642.html


湯のみを手にまったり「グッスマ・ねんどろいど 博麗霊夢」レビュー(アキバHOBBY、2009/08/14)
http://akibahobby.net/2009/08/gsc_nendo_reimu_review.html

ねんどろいど 博麗霊夢、ぬいぐるみ 初音ミク/はちゅねミク/東方などがコミケで先行販売に!(アキバ総研、2009/08/11)
http://akiba.kakaku.com/hobby/0908/11/134500.php

拍手[0回]

CD-ROM判を購入予定。2009/07/25(土)販売予定か。


コミックマーケット76 冊子カタログ販売開始 「凄く売れてます」 (アキバBlog、2009/07/19)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50859781.html

いよいよ本日から「コミックマーケット76」のカタログが発売(GIGAZINE、2009/07/18)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090718_c76/
2009年8月14日~8月16日の3日間、東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット76」のカタログが本日から発売されます。
カタログの主な内容としては各サークルの配置などのほかに、マンガレポートやコラム、コミックマーケット75のアフターレポート、コミケビギナーのための 超速解アドバイス「Comi-Navi」などが掲載されているほか、開館が近づいている同人誌10数万冊以上を所蔵する「米沢嘉博記念図書館」についての記事などもあります。
ちなみにCD-ROM版のカタログは7月25日発売予定で、価格は2400円になるとしています。



拍手[0回]

2009/07/20、東方星蓮船の体験版が公開された。
内容は今までの体験版(例大祭、月刊コミックREX5月号付録)と変わりはなさそう。
コミケの完成版が楽しみ。

東方星蓮船 体験版公開しました(博麗幻想書譜、2009/07/20)
http://kourindou.exblog.jp/10655268/

東方シリーズ
上海アリス幻樂団


東方Project第12弾「東方星蓮船」web体験版公開!(制作のしおり、2009/07/20)

http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2542.html

拍手[0回]

秋田県羽後町で7月11日に行われる「美少女イラストコンテスト」。
その再放送。7月19日(日) NHK東北、総 合 午前 8:00~ 8:25。



臨時ニュース「クローズアップ東北」に東方コスプレ登場!?(制作のしおり、2009/07/18)
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2535.html

クローズアップ東北
http://www.nhk.or.jp/sendai/top/zoom/ZoomM273.html
「美少女キャラ×ふるさとの宝~秋田羽後町・町おこし~」
人口1万8000人の秋田県羽後町。今、この町で「美少女キャラクター」が、一大ムーブメントを巻き起こしています。
羽後町を舞台にしたキャラクターのポスターやグッズが大ヒット。首都圏や関西から電車とバスを乗り継ぎ、6時間以上かけてこの町を訪れる人も後を絶ちません。その経済効果は、1億円にも迫る勢いです。
グッズと合わせて全国から注目を集めているのが7月11日に行われる「美少女イラストコンテスト」。日本のみならず、海外からも作品が寄せられるコンテストで、町民も審査員の一員として参加を楽しみにしています。
番組では、美少女キャラクターのブームに沸く羽後町の様子と、コンテストの参加者に密着。「美少女キャラクター」という新たなメディアが町をどう変えたのかを解き明かします。

再放送:7月19日(日) 総 合 午前 8:00~ 8:25

拍手[0回]

テクノハウス東映のってすぐ売り切れちゃうから。でも見てみたい。行くか、秋葉原。


アキバ総研-タッチパネル液晶搭載の格安マルチメディアプレーヤー! 8GBメモリ内蔵、7千円切り([秋葉原総合情報サイト]、2009/07/17)
http://akiba.kakaku.com/pc/0907/17/193000.php
主な仕様は、パネル解像度が420×240、内蔵メモリが8GB、microSDHCカードスロット×1基(~8GBまで利用可能)、スピーカー内蔵。バッテリーはリチウムイオン充電池を搭載する。
価格は、テクノハウス東映で6,480円。

拍手[0回]

忍者テキストジェネレータ
カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ブログ内検索
記事が増え過ぎて把握できない…。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Lc.ツリーカテゴリー(for shinobi)
最新TB
プロフィール
HN:
watawata
性別:
男性
自己紹介:
 
問題ありましたらこちらまで。

忍者アクセス解析
Copyright © test_fast All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]