忍者ブログ
2009.01.17設置。 気になる情報を気の済むまで検索。物が捨てられない性格でインターネットのお気に入りが多くなりすぎてどれが必要な情報かわからないのでどうするかと考えてたらブログが流行りだしてやってみると簡単だけどネタがないので調べ物をするブログにしてみた。 注意事項。あくまでネットの情報なので。どんなに良さそうでも。実際はそうでもないことはあるから。
[142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152
スペイン語で「シエスタ」。なんか上品。

30分以上の昼寝は人間の90分サイクルくずすとかいう説もあってよくわからんけど
ちょっとの昼寝は効果あるらしい。



「1時間半の昼寝は1晩分の効果」、睡眠の新発見続々と 米国 国際ニュース : AFPBB News(2010/02/23)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2700318/5382139

完璧なお昼寝をする方法 - GIGAZINE(2008/07/24)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080724_how_to_nap/


10分で頭スッキリ!昼寝をしよう(1)|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック
http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000451.html
自己評価アップするのはいいな。


第7回 眠いとき我慢しない「プチ昼寝」は大正解 - 眠れないエンジニアのための「生体リズム学」:selfup
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080310/295856/
ただし昼間眠いからといって,30分以上寝るのは厳禁です。先に,24時間と12時間の生体リズムの話をしましたが,人にはもう一つ90分の生体リズムが 存在します。30分以上の昼寝は,この90分の生体リズムを乱し,それが24時間と12時間の生体リズムにも悪影響を与えてしまいます。
昼に眠り過ぎると夜眠れなくなるってことか。


昼寝屋:
東京にないのかな。

昼寝屋『一休』

http://www.hiruneya.com/
大阪。

@nifty:デイリーポータルZ:昼寝を売るお店、『昼寝屋』に行ってきました。
http://portal.nifty.com/koneta05/08/12/02/
これは良さそう。






拍手[0回]

PR
2010/02/28雨天開催。
マラソン参加料10,000円。なんでこんなに高いんだろ。
10位までは賞金が出るけど。1位は賞金800万に協賛企業別途300万でるらしい。



東京がひとつになる日。 | 東京マラソン2010
http://www.tokyo42195.org/2010/
大会概要 | 東京マラソン2010
http://www.tokyo42195.org/2010/outline.html
賞金について | 東京マラソン2010
http://www.tokyo42195.org/2010/prize.html


東京マラソン2010ランナー参加者申込み状況|東京都(2009/09/02)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/09/20j92700.htm
申込者数合計 311,441人(前回比 19%増)
募集期間は2009/08/01~31。けっこう前の募集だったのか。

完走祈願&応援ガイド|東京マラソン2010
http://season.enjoytokyo.jp/marathon/
先回りしてゴールで出迎える「神社・デ・エール計画」で、愛しのあのコのハートをゲット!(したい…)。




拍手[0回]

エポック社から発売のジョークグッズ。
モスキート音を聞かせて聞こえなかったらお年寄り。924円。
名前がドラえもんの道具っぽい。売ってるのおもちゃ屋かな。

健康診断の聴力検査で音が聞こえたらボタン押す検査がある。ひょっとして知らない間にモスキート音流されてる??。とか心配になる。
(2010/02/27)


トシバレール | エポック社
http://epoch.jp/rc/toshibareru/index.html


相手の本当の年齢を暴露する新兵器「トシバレール」を実際に使ってみました - GIGAZINE(2010/02/26)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100226_toshibareru/
それでは音を鳴らしてみます。このいかつい機械はエポック社から借りてきた専用測定器。調べてみると、どうやら「METEX P-16」というテスターで、日本では秋月電子で取り扱っているらしい。
テスターは確かに秋月。専用測定器の箱が電気に変換するなんかか。
モスキート音の聴き取り用ファイルを実際に聞いてみるとやっぱり聞こえないやつがある。聞こえなくなるもんだな。


禁断の合コンアイテム? 年齢予測マシン「トシバレール」 - ITmedia +D LifeStyle(2010/02/23)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/23/news038.html


エポック トシバレール ばっちり歳がバレる:新製品大好き「こんなものいかが?」(2010/02/18)
http://monoikaga.blog40.fc2.com/blog-entry-1751.html


ついに完成!年齢を見破る禁断のマシーン「トシバレール」 :: Miyaty通信neo(2010/01/31)
http://yaplog.jp/miyaty/archive/1142
最後の捨て台詞すき。





拍手[0回]

学園モノだが先生メインの漫画。作者:蕃納葱。
現在休載中。



教艦ASTRO
http://asashiosogo-h-metro.negibatake.net/


流月庵: 教艦ASTRO 1(2008/01/17)
http://seeqwasaa.seesaa.net/article/79115959.html





test_fast なぐも巻き
http://testfast.blog.shinobi.jp/Entry/449/








拍手[0回]

紙のように薄く、低消費電力。一度保持したら電気を切っても画像が残る。
カラーもでるらしい。
早く価格下がって市販されないかな。




電子ペーパー動向のまとめ - 毛の生えたようなもの(2009/01/03)
http://d.hatena.ne.jp/gomi-box/20090103/1230976922


電子ペーパーはコピー機でコピー出来るのか試してみた: ポケットニュース(2010/02/23)
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/02/post-e469.html


電子ペーパー 電子ペーパー : 富士通研究所
http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/paper.html


世界初、オールフレキシブル電子ペーパー端末 ブリヂストン - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/27/news014.html


ブラザーの電子ペーパーを使ってみた!! - ケータイ Watch(2009/06/29)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20090629_298336.html
高い。

電子ペーパー本格普及へ秒読み、各社の取り組みは?(1/2)(2008/04/30)
http://bcnranking.jp/news/0804/080430_10588p1.html
「Display 2008」では、米イー・インク、富士通/富士通フロンテック、ブリヂストンの3社が電子ペーパーに関する展示を行っていた。この3社は、各社違う技術を使って電子ペーパーを実現している。

タッチパネル採用の電子ペーパー黒板 Boogie Board
http://japanese.engadget.com/2010/01/25/boogie-board/
「紙よ、永遠にさようなら」というとんでもないキャッチコピーを添えて Improv ElectronicsがBoogie Boardなるタッチパネル黒板を販売しています。反射型ディスプレイに感圧式タッチパネルを採用しており、指やら付属のスタイラスやらで直接「紙同然 に」書けるというふれこみ。表示には電力を用いないため電源ボタンはなし。上部のボタンを押すとすべて消えます。書き換えに利用する電池は取り替え不可能 で、電池が切れたあとは最後の状態そのまま。内蔵電池がどれだけ保つのかは不明です。
すべて消えるってとこ。磁石のボードに似てる。値段は天地だけど。


ASCII.jp:電子ペーパーが描く、飽きないデザイン「W61H」 |松村太郎の「ケータイが語る、ミクロな魅力」
http://ascii.jp/elem/000/000/125/125371/


凸版印刷|電子ペーパーサイネージ「まちコミ」が仙台で、ますます充実 ~広告の即日掲出の実現と地域密着型コンテンツを投入~(2009/04/08)
http://www.toppan.co.jp/news/newsrelease891.html
仙台にあるらしい。






拍手[0回]

地上波デジタル放送。UHFがあれば見れるらしいけど。
2011/07/24に完全移行予定。



ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/


地デジってそもそも?フレッツ光とフレッツ・テレビなら地上デジタル対応問題全て解決!!|フレッツ公式|NTT東日本
http://flets.com/bb/prom/chideji/index.html
フレッツ、UHF、ケーブルテレビのどれかなら地デジはみられる。

地デジ相談 J:COM |地上デジタル放送(地デジ)に関するチューナー、アンテナの疑問を解決
http://www.jcom.co.jp/services/chideji.html




地デジに踊らされるな!(アナログ放送が終わらない理由)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25.htm


アナログ放送停止で発生する大量の地デジ難民 | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所 -
http://www.nozomu.net/journal/000228.php




地デジ専用アンテナキット:
地デジ専用アンテナキットを無料で貸し出します!| デジサポ 総務省テレビ受信者支援センター
http://digisuppo.jp/antenna_kit/index.html
一週間無料貸し出し。

自分の家は地デジを受信できるかどうかを無料でチェックできる「地デジ専用アンテナキット」 - GIGAZINE(2010/02/22)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100222_digisuppo_antenna_kit/

地デジの受信可否がわかるアンテナキットを無料貸し出し、南関東の1都4県で
http://bcnranking.jp/news/1002/100222_16466.html



torne:
PS3を地デジレコーダー化する「torne」、SCEJが発売 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/14/news056.html


パソコンで地デジ:
お使いのパソコンで地デジが見られる・録れる | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html





拍手[0回]

鮮度がいい醤油は赤い。酸化して黒くなる。
酸化なのか、熟成なのか。醤油ってそんな鉄分多いのか??。
一度は使いたいけど高い醤油だ。



ヤマサ鮮度の一滴コミュニティサイト:トップ |
http://sendo.yamasa.com/top
フラッシュムービー面白い。


お前のしょうゆの色は何色だ!「ヤマサ 鮮度の一滴」をお刺身用に使ってみました - GIGAZINE(2010/02/22)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100222_yamasa_red_soy_sauce/


『ヤマサ 鮮度の一滴 特選しょうゆ』500mlパウチ 【ヤマサ醤油株式会社】(2009/07/14)
http://www.yamasa.com/news/details/5gtkfd000000ijcb.html


mixi アプリを利用したプロモーションが進化。「ヤマサ鮮度の一滴」のキャンペーン / 生活者の力をマーケティングに活かそう - japan.internet.com コラム(2010/02/22)
http://japan.internet.com/column/wmnews/20100222/8.html


360度マーケティングを実践 ~ ヤマサ新製品 「鮮度の一滴」 が本日発売:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ(2009/08/24)
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2009/08/360-ec17.html


ヤマサ 鮮度の一滴: blog(2010/01/17)
http://tamoshome.tea-nifty.com/blog/2010/01/post-3387.html
我が家では,醤油よりも麺つゆの方が消費量が多いので,醤油をヤマサ 鮮度の一滴 特選しょうゆに変えても家計に対する影響は微々たるものにすぎません.今後はこれに決めました.
麺好きなのかな。


ヤマサ“鮮度の一滴”|ごはん家、時々読書。(2009/08/28)
http://ameblo.jp/kaoriks/entry-10331230843.html
なんか食卓に違和感が出る形。




鮮度の一滴で検索すると出てくる。なぜ??。

拍手[0回]

生クリームはマヨネーズのようにチューブで売ってると楽だけど。それはさすがに無理か。


生クリームの作り方☆生クリームの作り方をやさしく解説
http://www.woood.net/cream.html
基本で分かりやすい。

生クリームの基礎知識|生クリーム研究室|ミルクコミュニティクラブ
http://www.mc-club.com/academy/cream.html
基礎知識。

美味しい~、生クリームの作り方:アルファルファモザイクだった
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51114987.html
最初の突っ込みが的確。



生クリームメーカー:
生クリームのメーカーについて - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1817012.html
オーム乳業や中沢乳業。




生クリーム料理:
生クリーム大福専門店 TakeyaAsakawa
http://cream-daifuku.com/
こんな大福知らなかった。山梨県のお店。

とんかつの上に生クリーム!関東初登場の“とんかつパフェ”とは - 東京ウォーカー(2009/10/21)
http://news.walkerplus.com/2009/1021/17/
そういやトンカツパフェは生クリーム使ってた。

明治乳業株式会社/デイリーズレシピ
http://recipe.meinyu.jp/menu/cream.html
いろいろ。








拍手[0回]

胡麻あんともちに皮を巻いた鉄板焼きスイーツ。教艦ASTROのネタスイーツ。
もんじゃむつみで食べられる。


むつみ - 月島/もんじゃ焼き [食べログ]
http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13024960/
メニューがない。

ぐるなび - もんじゃ むつみ メニュー:鉄板焼・一品
http://r.gnavi.co.jp/e312500/menu3.htm
なぐも巻きとはない。が、あんこ巻きはある。



なぐも巻きをお食べなさい(2010/02/16)
http://negibatake.net/mutumi.htm


コミティアおつかれさまでした (硝子の匣)(2010/02/16)
http://www.bedrawbox.org/archives/entry/2010/000149.html


COMITIA91に行ってきました | フラン☆Skin(2010/02/14)
http://www.furanskin.net/?p=5378






拍手[0回]

簡単だと思ったけどなれないと時間かかる。


●簡単!クレープの作り方(*^-^*)ノ - かぞくのじかん...働く母の日々 - 楽天ブログ(Blog)(2007/01/04)
http://plaza.rakuten.co.jp/hahaouen/diary/200701040001/
分量書いてある。

クレープのレシピと作り方
http://home-baking.net/cake/crepe/crepe.php
上と分量同じ。8枚分。ベーキングパウダーいるのか。


【作り方】 - クレープ天国
http://www.crapeheaven.com/cooking/howto.html
親切で詳しい。

クレープの作り方やレシピ(材料)とクレープ用鉄板とトンボを紹介
http://puchi.pekori.to/
トンボって竹トンボのよう。









拍手[0回]

忍者テキストジェネレータ
カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ブログ内検索
記事が増え過ぎて把握できない…。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Lc.ツリーカテゴリー(for shinobi)
最新TB
プロフィール
HN:
watawata
性別:
男性
自己紹介:
 
問題ありましたらこちらまで。

忍者アクセス解析
Copyright © test_fast All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]