2009.01.17設置。
気になる情報を気の済むまで検索。物が捨てられない性格でインターネットのお気に入りが多くなりすぎてどれが必要な情報かわからないのでどうするかと考えてたらブログが流行りだしてやってみると簡単だけどネタがないので調べ物をするブログにしてみた。
注意事項。あくまでネットの情報なので。どんなに良さそうでも。実際はそうでもないことはあるから。
Linuxサーバー構築標準教科書が無料ダウンロードできる。時間があればやるのも面白い。
授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開(ITpro、2009/06/19)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090619/332281/
授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開(ITpro、2009/06/19)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090619/332281/
「Linuxサーバー構築標準教科書」は120ページ。
Linuxをインストールしサーバーを構築,DNS,Webサーバー,メールサーバーを設定し動作させる実習を行う。
想定学習時間は12時間で,6時間×2日または90分間×8コマ。
LinuxディストリビューションとしてはCentOSを使用している。
1章 Linux のインストール準備と事前学習をする
2章 Linux のインストールと設定を行う
3章 ネットワークの設定と確認を行う
4章 DNSサーバーのインストールを行う
5章 Webサーバーのインストールを行う
6章 メールサーバのインストールを行う
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
記事が増え過ぎて把握できない…。
カレンダー
最新記事
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(01/26)
(01/26)
(10/27)
(07/14)
(07/14)
(07/07)
(07/07)
(06/09)
(04/07)
(09/16)
(07/11)
(06/03)
(06/03)
(04/26)
(03/10)
(03/10)
(02/19)
(02/11)
(02/11)
(02/05)
(01/28)
(01/15)
最新CM
[05/03 上野 貞人]
[03/03 watawata]
[03/02 参考に]
[10/09 watawata]
[10/03 tk]
最新TB
忍者アクセス解析