忍者ブログ
2009.01.17設置。 気になる情報を気の済むまで検索。物が捨てられない性格でインターネットのお気に入りが多くなりすぎてどれが必要な情報かわからないのでどうするかと考えてたらブログが流行りだしてやってみると簡単だけどネタがないので調べ物をするブログにしてみた。 注意事項。あくまでネットの情報なので。どんなに良さそうでも。実際はそうでもないことはあるから。
[175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184
明治大学では、1975年に同人誌即売会「コミックマーケット」の立ち上げに参加し、長年にわたり同準備会の代表を務め、2006年に亡くなったマンガ評論家である米沢嘉博氏のコレクション(マンガ雑誌・単行本・同人誌・サブカルチャー雑誌など10数万冊以上)の寄贈・寄託を受けて、今夏に「米沢嘉博記念図書館」を開設する予定とのこと。

館所在地:東京都千代田区猿楽町
アクセス:JR御茶ノ水駅より徒歩7分/神保町駅より徒歩8分


米沢嘉博記念図書館
http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/index.html

同人誌10数万冊以上を所蔵する「米沢嘉博記念図書館」が2009年夏に開館予定(GIGAZINE、2009/03/16)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090316_yonezawa_lib/

[同人誌と図書館]米沢嘉博記念図書館のホームページができてたので見てみた。(Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館、2009/03/14)
http://d.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20090314/1237047748



あの当時の同人誌の博物館か。年代物の同人誌って、過去のマンガ見せられているようでついていけないが。いいものもあるかもしれない。話のネタに。
ホームページには詳細住所は無いのにGoogleMapには登録されている。

map01.JPG



JR御茶ノ水駅より徒歩7分。





map02.JPG









map03.JPG



なんとなくホームページのイメージのような建物。





kinenkan.JPG



ストリートビュー。下からだとただのビル。

拍手[0回]

PR
4月9日発売予定。Wii絢爛絵巻和風アクションRPG「朧村正(おぼろむらまさ)」。
百姫と鬼助。主人公はある目的の為に、妖刀をめぐり魑魅魍魎が跋扈する江戸の世界を旅していく。
2人の主人公、どちらかを選択し、魑魅魍魎の蔓延る混沌とした世界を津々浦々鬼助は西、百姫は東から、それぞれのルートでその行く手を阻む敵と討ち戦いながら進んでいく。道中、村や都などでは会話をすることで情報を集められる。




http://www.maql.co.jp/special/game/wii/oboromuramasa/movie/index.html





MMV「朧村正」公式サイト
http://www.mmv.co.jp/special/game/wii/oboromuramasa/index.html

幻想的な色使い・和風アクションRPG 「朧村正」 店頭試遊イベント(アキバBlog、2009/03/15)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50816383.html

Wii「朧村正」発売! 2D横スクロール型の和風剣劇アクションRPG(アキバ総研、2009/04/09)
http://akiba.kakaku.com/hobby/0904/09/191500.php

朧村正(おぼろむらまさ)(価格.com)
http://kakaku.com/article/game/report/0904/oboromuramasa/index.html
ゲームの内容が詳しく解説。

Wii朧村正 発売 「和風世界で百花繚乱!」(アキバBlog、2009/04/10)

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50826098.html
プレイ動画公開。やっぱいいよ。

テレカ無し6,200円


wii「朧村正」最新PVすげぇ。かっこいい。これは当たり。
でもうちにあるのはxbox360とPSX。
wii持ってないのが悔やまれる。う~ん。24,999円。



Wii、販売台数5000万台突破(スラッシュドット・ジャパン、2009/03/30)
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/03/30/0431243

拍手[0回]

東方ゲームの管理ソフトみたいなもん。ここから各ゲーム起動できる。

無限旋律
http://infinite.xrea.jp/
無限旋律_ソフトウェア公開ページ(2009/03/08)
http://infinite.xrea.jp/software/

東方ランチャー「thx.exe」東方星蓮船に対応!(制作のしおり、2009/03/10)
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-1496.html


今もっているのは、紅魔郷、妖々夢、風神録、地霊殿。たりない。
Normalクリアはどれもできてない。

拍手[1回]

東方シリーズの曲データファイル「thbgm.dat」から直接曲を再生できる音楽プレイヤー。
東方紅魔郷、妖々夢、萃夢想、永夜抄、花映塚、文花帖、風神録、地霊殿の製品版。
東方星蓮船 体験版。

東方シリーズ用ツール
http://www.selena-net.com/~piabrpg/mata-ri/tohotool.html

本日の話題(制作のしおり。2009/03/11)
http://sshiori.dtiblog.com/blog-entry-2237.html



地霊殿の曲再生ソフトあったんだ。知らなかった。
東方星蓮船 体験版にも対応、って。

拍手[0回]

ブラウザ上の画像編集ツール。フォトショップやイラストレーターも顔負け(いいすぎか)のアプリに加え、意欲的なプロジェクトががしがし進行している模様。
ちなみにAviaryは基本無料ですが、無料プランでは全部作品が公開されてしまう模様です。
プライベートで作品を管理したいなら月額10ドルほど払えばOKです。
また有料会員になると豊富に掲載されているチュートリアルの素材がダウンロードできたりもするようです。

Welcome to Aviary
http://aviary.com/home

無料で使えるオンライン統合画像編集ツール『Aviary』がすごすぎない?!(IDEA*IDEA、2009/03/10)
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/03/aviary.html


画像ソフト。うまい絵がかけたら使いたい。

拍手[0回]

かつては無線の街、今は電気街とオタクの聖地として栄える秋葉原を舞台に、機械マニアとメイド少女が駆け回る。 ガード下の秋葉原無線商店街(実在はしない。設定上の場所はラジオガァデンのあたり?)の電子部品店の店主の女の子が主人公。

秋葉原x電子部品x女の子 「トランジスタティーセット~電気街路図~1巻」(アキバBlog、2009/03/13)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50815717.html

トランジスタティーセット一巻発売(里好的ブログ、2009/03/12)
http://satoyoshimi.sblo.jp/article/27535547.html


舞台が秋葉原だけであとはメイドのギャグマンガ。しかし、電気街路図って言うんだから秋葉原の穴場地図くらい出るだろう。

拍手[0回]

パソコンを使ったネット(お絵描き掲示板やpixiv、drawrなど)や手作りのコピー誌で作品発表するためのハウツーを解説。デジコミや同人誌の初心者におすすめの本。2009/03/24発売。
パソコンでマンガやイラストを描いて、ネットで公開したり、同人誌(コピー誌)つくってみたいって人の入門書としてオススメらしい。


お絵描き&マンガを公開! パソコンで同人誌を作ろう(ASCII)
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-867680-9.shtml

お絵描き&マンガを公開! パソコンで同人誌をつくろう」本日発売(DONburi Room、2009/03/24)
http://donkey.web.infoseek.co.jp/blog/archives/2009/03/post_580.html
「お絵描き&マンガを公開! パソコンで同人誌をつくろう」の見本誌が届いたので、さっそく紹介(DONburi Room、2009/03/13)
http://donkey.web.infoseek.co.jp/blog/archives/2009/03/post_576.html
仕事をした本の紹介:『お絵描き&マンガを公開! パソコンで同人誌をつくろう』(DONburi Room、2009/02/21)
http://donkey.web.infoseek.co.jp/blog/archives/2009/03/post_576.html


DONburi Roomの絵は分かりやすい。チェックは入れたい。

拍手[0回]

「チョムチョム秋葉原」ビルの7Fにある和風料理店。魚介類がメインだが昼間は肉系のランチも提供中。ご飯お代わり無料。
「チョムチョム秋葉原」ビルの場所は、JR秋葉原駅中央改札口前のロケット本店跡地。

がんこ 和食 秋葉原店
http://www.gankofood.co.jp/group/washoku/shop/akihabara/

週刊アキバメシ(秋葉原の食事処情報) 2009年3月第1週号(アキバ総研、2009/03/10)
http://akiba.kakaku.com/gourmet/0903/10/150000.php



ステーキ屋には行きたい。ラーメンはうまいけどなんだか健康に良くない気がする。その点、肉は食うと健康になる気がする。

拍手[0回]

例大祭で買えなかった体験版。その情報を収集する。


上海アリス幻樂団 -博麗幻想書譜-
記念すべき東方Project第12弾 東方星蓮船
http://kourindou.exblog.jp/9703480/
例大祭前日
http://kourindou.exblog.jp/9781099/

【ネタバレ注意】東方星蓮船 体験版 MusicMode 全曲たれ流し(ニコニコ動画(ββ)、2009/03/08)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6373744
もう音楽が聴けるとは。

東方星蓮船 Lunatic Stage1~3 【体験版】(ニコニコ動画(ββ)、2009/03/09)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6377740
何だ、あのこぶし。

東方星蓮船 ~Undefined Fantastic Object. 体験版 レビュー(Strawberry Crisis!!、2009/03/10)
http://strawberry-crisis.net/game/2945.html
UFO(ベントラーアイテム)3つを有る法則にしたがって集めるとおっきいUFOがでます。

『東方星蓮船 体験版』感想(欲辨已忘言、2009/03/10)
http://enmei.sblo.jp/article/27486409.html
早苗の蛇符『神代大蛇』がすごいらしい。ざざぁ~って。

東方星蓮船・体験版(ひきこもりかけブログ、2009/03/12)
http://ameblo.jp/pachuca33/entry-10222750020.html
早苗の髪ってどうなってんだ。

[東方] 星蓮船体験版 今回の仕様まとめ(Third Word World、2009/03/20)
http://hpsuke.exblog.jp/10594246/
すごく詳しくルールが書かれている。でも俺持ってないからやれない。

【コラム・ネタ・お知らせetc】 REX5月号付録「東方星蓮船」体験版や「鈴仙」フィギュア(アキバBlog、2009/03/30)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50822322.html
4月9日発売の月刊コミックREX5月号に「東方星蓮船」体験版CD-ROMがつくって本当?。

今回はUFO集めのようだ。相変わらず弾幕がすごい。クリアできるのか。

拍手[0回]

パソコン上で再生されているすべての音声をWAVE/MP3形式で録音できるソフト。
Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフト。
MP3形式で録音する場合は別途エンコーダーが必要だ が、作者のWebサイトからダウンロード可能。

PCで鳴っているあらゆる音を録音できるフリーソフト「PCWin Speaker Record」(窓の森、2009/01/07)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/07/pcwinspeakerrec.html

FrontierDG - Software for Microsoft Windows
http://www.frontierdg.com/


何に使えるか。う~ん。

拍手[0回]

忍者テキストジェネレータ
カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ブログ内検索
記事が増え過ぎて把握できない…。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Lc.ツリーカテゴリー(for shinobi)
最新CM
[02/02 https://anotepad.com/notes/ips33nq6]
[05/03 上野 貞人]
[03/03 watawata]
[03/02 参考に]
[10/09 watawata]
最新TB
プロフィール
HN:
watawata
性別:
男性
自己紹介:
 
問題ありましたらこちらまで。

忍者アクセス解析
Copyright © test_fast All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]